![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:17 総数:682887 |
「プルトップ回収」
今年度より環境委員会が「プルトップ」の回収を始めました。月に2回,回収日を設定しています。お家の方もご協力お願いいたします。
![]() 「小雨の中の紫陽花」
やっぱり,紫陽花は雨が似合いますね。
![]() 「泰山木(タイサンボク)」
北山通のグリーンベルトにある泰山木に白い花が咲きました。モクレン科モクレン属の常緑高木です。5〜6月頃に香りのある白い大きな花を咲かせます。写真は北校舎2階から撮ったものです。
ゆふぐれの泰山木の白花はわれのなげきをおほふがごとし 斎藤茂吉 ![]() 「アゲハ」
昨日の5齢幼虫のあお虫が,みかんの枝に自分で出した糸で体を固定しています。前蛹です。蛹になるのが楽しみですね。
![]() 「みかん」
おはようございます。「アゲハ」に卵を産ませるために鉢植えにしている「温州みかん」に小さな実ができています。大きくなって食べられるかな?
![]() 「アゲハ あお虫」
黒っぽかった幼虫があお虫に変わりました。今度はどう変わるのかな?
![]() 「ツツジ」
花の終わったツツジを剪定した後,枝から新芽が吹き出しました。写真中央の小さな薄緑色のものが新芽です。枝から新芽って,子どもたちもびっくりです。サツキやツツジはこうやって成長を続けます。花の終わった後を切っておくと,来年もつぼみをいっぱいつけてくれます。
![]() たてわり遊び![]() ![]() 「図書委員会」
毎日,中間休みと昼休みに図書室を開館しています。コンピュータを使って,貸出を行なっています。
![]() ![]() 「アサザ」
観察池の水生植物「アサザ」に黄色い花が咲きました。ミツガシワ科の北海道を除いた各地の池や沼に生える、多年草の浮葉植物です。霞ヶ浦では、かつては数多くみられましたが、現在では貴重種になっています。湖底の泥中を、地下茎が横にはい、長い茎が水面 に伸びます。
![]() ![]() |
|