![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:682867 |
「ベロペロネ(Beloperone)」
おもしろい咲き方の花を見つけました。常緑の多年草で,その花の型,色から「コエビソウ」とも呼ばれます。草丈は1m以上にもなります。赤く,ゆでられたエビみたいに見える花は葉を包むがくが変化したもので,花の本体はその先からでている白い部分です。この白い部分は短命ですが,赤い花の部分は長期間鑑賞できます。職員室前の植込みにあります。
![]() ![]() 「北区民春まつり」
6月7日(日曜日),「北区民春まつり」が船岡山で行われました。北区の小学校のPTAも「スーパーボールすくい」を行いました。待鳳小学校のPTAも参加しました。
![]() ![]() ![]() 「おやじの会 キャッチボール大会」4![]() ![]() ![]() 「おやじの会 キャッチボール大会」3![]() ![]() ![]() 「おやじの会 キャッチボール大会」2![]() ![]() ![]() 「おやじの会 キャッチボール大会」1![]() ![]() ![]() 「緑のカーテン」6![]() ![]() ![]() 「PTA総会」
「平成21年度 第1回PTA総会」が開催されました。すべての議案が承認され,本格的にPTA活動が始まります。本年度は「拡げよう 心やさしい はぐくみのわ」をスローガンに,役員さん・委員さんを中心として,会員の皆様の力を結集しましょう。
![]() ![]() 「ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)」
ハナスベリヒユは,スベリヒユの花卉園芸用に改良された品種で,こと日本においてはスベリヒユが雑草・害草として知られることもあり,近年ではスベリヒユ属の学名に由来した「ポーチュラカ」の名で親しまれています。一見,同じ仲間のマツバボタンによく似ていますが,マツバボタンの葉が細長いのに対して,ポーチュラカの葉は丸いというのが特徴です。
![]() ![]() ![]() 5つのやくそく![]() |
|