京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:14
総数:682867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ベロペロネ(Beloperone)」

 おもしろい咲き方の花を見つけました。常緑の多年草で,その花の型,色から「コエビソウ」とも呼ばれます。草丈は1m以上にもなります。赤く,ゆでられたエビみたいに見える花は葉を包むがくが変化したもので,花の本体はその先からでている白い部分です。この白い部分は短命ですが,赤い花の部分は長期間鑑賞できます。職員室前の植込みにあります。
画像1画像2

「北区民春まつり」

 6月7日(日曜日),「北区民春まつり」が船岡山で行われました。北区の小学校のPTAも「スーパーボールすくい」を行いました。待鳳小学校のPTAも参加しました。

画像1画像2画像3

「おやじの会 キャッチボール大会」4

画像1画像2画像3
 最後に遠投・ベースランニング・スピードガンの記録証とジュースをもらって終わりました。楽しい半日が過ごせました。お世話いただいた「おやじの会」のみなさん,「待鳳ドラゴンズ」のコーチの皆さん,ありがとうございました。

「おやじの会 キャッチボール大会」3

画像1画像2画像3
 今度は,今年初登場の「スピードガン」を使って球速を測ります。松坂選手やダルヒッシュ選手のように,速く投げられるかな?

「おやじの会 キャッチボール大会」2

画像1画像2画像3
 どこまで遠く投げられるかやベースランニング,ノックしてもらったボールををキャッチしています。

「おやじの会 キャッチボール大会」1

画像1画像2画像3
 今日はおやじの会主催の「キャッチボール大会」です。28名のお友だちが参加しています。待鳳ドラゴンズの選手たちや保護者の方が手伝ってくれています。おやじの会のメンバーも一緒にランニングです。

「緑のカーテン」6

画像1画像2画像3
 宿根のアサガオやツルレイシが伸び始めました。早くカーテンができるといいですね。今年はプランターを2段にしたので,下の段にポーチュラカを植えています。

「PTA総会」

 「平成21年度 第1回PTA総会」が開催されました。すべての議案が承認され,本格的にPTA活動が始まります。本年度は「拡げよう 心やさしい はぐくみのわ」をスローガンに,役員さん・委員さんを中心として,会員の皆様の力を結集しましょう。
画像1画像2

「ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)」

 ハナスベリヒユは,スベリヒユの花卉園芸用に改良された品種で,こと日本においてはスベリヒユが雑草・害草として知られることもあり,近年ではスベリヒユ属の学名に由来した「ポーチュラカ」の名で親しまれています。一見,同じ仲間のマツバボタンによく似ていますが,マツバボタンの葉が細長いのに対して,ポーチュラカの葉は丸いというのが特徴です。
画像1画像2画像3

5つのやくそく

画像1
 5つのやくそくをよく守って安全・安心を手に入れて下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 プール水なれ12年
6/16 検尿・ぎょう虫二次検査
6/17 社会見学5年 歯科検診34年
6/18 参観・懇談会(低・仲)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp