京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:17
総数:682884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「雛罌粟(ひなげし)」

 ひなげしの花がたくさん咲き始めました。
画像1画像2

「ホタルブクロ」

 北山通のグリーンベルトにホタルブクロが咲きました。ホタルブクロはキキョウ科の多年草です。初夏に写真のような大きな釣り鐘状の花を咲かせます。


画像1

「藤袴」

 3月に地植えした「藤袴」がこんなに大きくなりました。背が高くなる(約150cm位)ので、あまり大きくしたくない場合は6月ごろ一度株元から15cmくらいに刈り込むと低めで開花するそうです。
画像1

「これはなあに?」

 写真の実は何でしょう。これはボケの実です。実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われています。バラ科の植物です。
画像1画像2

休日参観 おやじの会

 休日参観日を利用して,おやじの会の募集を行っています。名前は「おやじの会」ですが,どなたでも参加できます。たくさんの方の加入をお待ちしております。
画像1画像2画像3

休日参観 PTA

 休日参観日を利用して,PTA本部委員さんが6月7日に行われる「北区民春まつり」のチケット販売とメール配信の申し込みの受付を行っています。
画像1

休日参観 愛のひとしずく運動

 毎年,休日参観日に「愛のひとしずく運動」の鉛筆販売を行っています。
画像1

「休日参観 実施いたします」

 昨日,京都市下京区にある専門学校に通う2名(京都市右京区在住1名,大津市在住1名)の新型インフルエンザの感染が確認されましたが,京都市では,小中学生と接点を持つ機会が少ないと判断し,新たな休校措置はとりません。したがいまして,本日の「休日参観」は予定通り実施いたします。お誘い合わせのうえ,多数の皆様のご参観をお待ちいたしております。なお,予防についてはご留意ください。よろしくお願いいたします。

「緑のカーテン」4

 ヘブンリーブルーが芽を出しました。宿根の朝顔も伸びてきています。ツルレイシもネットにからみつき始めました。カーテンができますように。ちょっと残念なのは延びてる茎が折れていることがあります。子どもたちがボール遊びのときにネットにボールを当ててしまうのが原因のようです。わざとではないのですが,ちょっと気をつけてほしいなと思っています。
画像1画像2画像3

「ドクダミ」

 「ドクダミ」が生えてきだしました。独特の臭いがしますね。本来の花には花弁もがくもなく、雌しべと雄しべのみからなります。
 開花期の地上部を乾燥させたものは特有の臭気はほとんど無く,これは十薬(じゅうやく、重薬とも書く)という生薬名で、日本薬局方にも収録されています。十薬の煎液には利尿作用、動脈硬化の予防作用などがあるそうです。


画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 クラブ活動
6/9 科学センター学習(仲)
6/10 歯科検診12年
6/11 内科検診34年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp