京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:98
総数:1161760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

明日(6月6日(土))は休日参観です。

ご家庭への配布プリントでご存じのように、6月6日は休日参観です。

1限 8時40分〜  9時30分
2限 9時40分〜 10時30分
3限10時40分〜 11時30分

懇談会(4限) 11時40分〜12時20分 です。

時間割については配布プリントをご覧ください。
1年「花背山の家」、3年「修学旅行」の様子を懇談会でご覧いただくことを予定しています。


なお、本校生の兄弟以外の他校生は校内に入れません。







6月4日(木)1年 フィールドワーク

6月4日(木)

1年は1限〜3限 「総合的な学習の時間」にフィールドワークで校下に出ました。

いつも通っている所でも、あらためて見ると「新しい発見」もありました。



画像1
画像2
画像3

3年 高校見学会 多数

画像1
6月3日(水) 第一回進路希望調査の締め切りが迫っています。
明日、4日には提出してください。

3年対象の高等学校のオープンキャンパスや学校説明会、体験学習の案内が多数来ています。
進路希望調査は2回目・3回目・最終回と何回もあります。
最終決定の12月までに「希望校」・「受験するかもしれない高校」・「気になっている高校」等を実際に見学に行ってから選んでほしいと思います。


6月2日 1限 全校集会

画像1
画像2
画像3
6月2日 1限全校集会


本日からお世話になる「ICT活用支援員」、「学びのパートナー」のそれぞれの先生の紹介。
校長先生のお話。

生徒会から、生徒会長、体育委員長、保健委員長、生活委員長、の話し。
代議員会から、各学年の目標の発表がありました。



6月1日(月) 放課後 教育相談1日目

画像1
6月1日(月)放課後 教育相談第1日目

本日から教育相談が始まりました。
担任の先生と一人ずつ時間をきめて話しをします。
学習や友達、部活動、進路等いつも気になっているが、なかなか話せない悩みなどを、担任の先生に話しをしてください。




6月1日(月) 午後眼科検診

画像1
6月1日(月)午後

3年、2年、1年の順で耳鼻科検診がありました。
結果については後日、必要な家庭には連絡プリントが配布されます。








授業参観 その2

画像1
画像2
授業参観終了後、小中連携についての懇談会がありました。





5月29日(金) 授業参観

画像1
画像2
画像3
本日の六時間目に一年の授業を見に小学校の先生が来られました。

これは小中連携の一環として、参観に来られたものです。

生徒はいつもより緊張しながらも、楽しそうに授業を受けていたと思います。

5月28日(木)3年 進路希望調査

5月28日(木)

本日、3年生を対象に「進路希望調査」を配布しました。
「進路便り」の記入上の注意と資料(「京都府私立高等学校生徒募集一覧」・「(公立高校)通学圏別志願できる学科、類・類型」)を参考にして記入してください。
(資料については平成21年度選抜(現高校1年の学年向け)資料です。

まずは、生徒本人と保護者が将来の進路について充分に話しをすることが重要です。
「本人の希望」と「保護者の願い」についてお互いが考えてほしいと思います。
どこの高校を受験するか、だけでなく3年後・5年後・7年後・・・にどうしたいのかまで考えられたらと思います。


                            進路指導主事より






5月27日(水)3年 6限

画像1
5月27日(水) 3年

修学旅行の代休が終わり6日ぶりの登校となりました。
6限目に体育館で学年集会を行い、
修学旅行実行委員長のS君から話し等がありました。


3年は明日も学習確認プログラムがあります。
2限理科、3限英語です。
範囲の学習を充分行ってください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 休日参観日、8日(月)代休
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp