京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:22
総数:682736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「選書会」

 今年,本屋さんのご厚意で27・28日に「選書会」を行っています。わくわくランドいっぱいに並べられた本の中で,自分が読みたい本やみんなが読んだらいいなって思う本を選んでいます。いろんなジャンルの本が置かれています。たくさん読みたい本があるよ。
画像1画像2画像3

「緑のカーテン」5

 えっ,もうアサガオ?そうです。緑のカーテンで植えた宿根のアサガオに淡いピンク色の花がつきました。びっくりですね。
画像1

「郷土資料室」7

 糸巻き機と鏡です。糸巻き機は西陣織の機織りがさかんだった証しでしょうね。10年ほど前までは,機織りの音がよく聞こえていましたが,今は,あまり聞こえなくなってきています。
 ほかにもいろいろな道具がおいてあります。3年生社会科「地域にのこるむかし」の学習で活用しています。
 地域の方で,もし,昔の道具や写真などが残っていて譲っていただけるものがあればお知らせください。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

「郷土資料室」6

 細長いのは手押しのポンプです。どんな時に使ったものでしょう?せんたく板も今ではまったく見かけません。
画像1画像2

「郷土資料室」5

 こたつとアイロンです。
画像1画像2

「郷土資料室」4

 これは蓄音機です。今の小学生にはピンときませんね。
画像1画像2

「郷土資料室」3

 昔,校門に掲げられていたものです。字も薄くなっています。
画像1

「郷土資料室」2

 これは教科書です。今とはまったく違いますね。漢字も難しいですね。
画像1画像2

「郷土資料室」1

 北校舎2階に「郷土資料室」があります。昔の道具や写真があります。
画像1

「雛罌粟(ひなげし)」

 ひなげしの花がたくさん咲き始めました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 委員会活動
6/2 朝会 耳鼻科検診125年
6/4 内科検診56年,仲
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp