京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:17
総数:682884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

憲法月間によせて

画像1画像2
 待鳳小学校では,毎年5月の朝会で憲法月間にちなんだ話を校長先生から聞きます。今年は,日本国憲法の理念の話がありました。もちろん,子どもたちの身の回りに起こりがちな事例をあげながら,わかりやすく説明しました。この後,各クラスにもどって,自分たちの暮らしぶりについて話し合いが持たれました。マナーを守ろうとする気持ちや友達を気遣う心が,一人でも多くの子どもたちに広がっていけば,と願っています。

「配食サービス」2

 待鳳小学校では,待鳳社会福祉協議会・北区社会福祉協議会とともに,コラボレーションスクールの指定を受けて取り組みを進めています。その一つとして,今日も5・6年生の希望者が配食のお手伝いをしています。
画像1画像2画像3

「配食サービス」1

 待鳳社会福祉協議会では,毎月第2土曜日に,学区の1人住まいのお年寄りの方に「配食サービス」を行っています。朝から,ボランティアの皆さんが,小学校の家庭科室でお弁当を作っています。
画像1画像2画像3

「みかんの花」

 みかんの花が咲きました。皐月,初夏ですね。
画像1

「ジャガイモ」

 そろそろジャガイモの花が咲きそうです。何色の花かな?
画像1画像2

「これはなあに?」

 みかんの葉に小さな,小さな虫がついています。長さ,3mm程のアゲハの幼虫です。学校の中で,今年初めて見つけました。こらからどのように成長するのか楽しみですね。
画像1

「棕櫚の花」2

 棕櫚の花が,一週間でこんなに変わって,だんだん垂れ下がってきました。
画像1画像2

「今宮祭 神幸祭 巡行」3

 八乙女や花車も行きます。
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室 「和太鼓チーム 春太」5

 みんな楽しそうにたたいています。
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室 「和太鼓チーム 春太」4

 ワークショップがあり,みんな和太鼓をたたかせてもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 耳鼻科検診346年,仲
5/27 選書会 検尿・ぎょう虫検査
5/28 選書会 検尿・ぎょう虫検査
5/30 セイフティーチャリコン
6/1 委員会活動
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp