京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:3
総数:647458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

新型インフルエンザに関するお願い

画像1
昨日下記の「お願い」をお子たちを通じ配信いたしました。ご家庭におかれましてもご一読いただきますようお願いします。、


保護者様                            平成21年5月18日

   新型インフルエンザに関する学校での対応とご家庭へのお願い

 5月18日現在、兵庫県・大阪府を中心に90名以上の新型インフルエンザ感染が確認されました。
この新型インフルエンザウィルスは感染力が強く急速な感染拡大を見せていますが、毒性は季節性のインフルエンザ程度ですので、手洗い・うがいの励行・マスクの着用(咳エチケット)等で予防対策を行い、冷静に対応するよう心がけてください。
 また、学校では以下のような対応を計画しておりますので、ご理解・ご協力をお願いします。

                ご家庭へのお願い 

○登校前には必ず家庭で検温し、38度以上の急な発熱・咳などのインフルエンザにた 症状がある場合は登校させず、発熱相談センター等に相談してください。

○お子様やその家族等がインフルエンザを発症した場合は、すぐに学校へ連絡してくだ さい。この場合、出席停止の措置をとる予定です。

○登校後、朝学活の健康観察で発熱・咳が認められる場合は、保健室等で待機させ、保 護者の方へ連絡をします。お子様の状況により迎えをお願いする場合があります。

○発病者と同じクラスで、同症状の者がいないか検温等を行い、健康状態の確認をさせ ていただきます。

○状況を見ながら、国・市の方針に基づき、校内における対応について、検討します。 その内容等については保護者宛のお知らせや学校のホームページ(携帯ホームページ も可)を通じて連絡します。

学校ホームページ:PCアドレス https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
 携帯アドレス 
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijima-c/ind...

○平常時より学校との連絡がとれますよう、緊急連絡先に変更がある場合は担任までお 知らせください。

○来校される場合はマスクの着用をお願いしたり、校内への立ち入りを遠慮していただ く場合もありますのでご協力ください。


【家庭での健康観察の手順と注意事項】

一、登校前の体温測定  
二、次のような症状はないかチェックしてください。
□ 高熱が出ている(38度以上)       □ 咳をしている
□ 倦怠感(全身のだるさ)がある      □ 熱特有の筋肉痛や関節痛がある
□ 下痢、腹痛を起こしている □ 嘔吐している
□ 家族で同様の症状の者がいる

○ 高熱が急に出て、咳などの呼吸器にも症状が出ているようなら、新型インフルエンザ の感染が疑われます。発熱・咳がある場合は、登校させず、学校へ電話で状況をお知 らせください。あわせて伏見保健所(611-1161)・京都市保健医療課・発熱相談セン ター(222-3421)へ電話で相談をしてください

創立30周年特集「校章の意味」

画像1
 本校は、昭和54年桃陵中学校の分校として開設準備室が設置され、翌年55年4月1日この向島中学校が誕生しました。今年で30年を迎えますが、途中向島東中学校が分校としてでき、人数が減ったものの当時は生徒数1110人という大規模校でした。。

校章の意味は向島のムを二つ併せて「団結」、ゆるやかな曲線で「大空に羽ばたくさま」と「希望」が表現されています。

創立30周年「心優しい詩」優秀賞作品の紹介

画像1
「心優しい」詩より

校長賞受賞作品の紹介


前向きに生きよう         1年K君作

前向きに生きようよ

どんなに辛いことや、いやなことがあったとしても

そんなことで後ろを向かないで

前向きに生きようよ

前向きに生きるのは簡単そうでとても難しい

落ち込むのは前向きに生きられていない証拠

人生マイナスに考えてないことが大事なんだよ

プラスに考えようよプラスに

プラスに考えれば人生を楽しめるから

プラスに考えれば前向きに生きられるから

辛いことがあっても

前向きに生きようよ



生きる理由(わけ)        1年Tさん作

人は初めから理由を持って

生まれてこない

みんな自分でみつけていくモノ



自分で見つける理由は

曖昧で

不確かで

不安定かもしれないが

誰かの為に生きられるような

自分に

なれればいいな



ありがとう      2年 ペンネーム狸さん作

  どんなにムカついて
どんなにうっとしくても

先生は僕らのことを思ってくれている

そう気付いていれば「ありがとう」の
一言でも言えたかも知れない

あの日 注意してくれなかったら
あの日 きつく叱ってくれなかったら

今のこんなに幸せな僕は
なかったかも知れないよ

「ありがとう」なんて照れくさい
だけどずっと僕らを見守ってくれた
ことにはかえられないよ

先生 今何をしていますか
先生 今何を思っていますか

沢山 話したり 言い合いになったり
笑ったりしたこと

今でも僕の大切な思い出です

今「ありがとう」という言葉が先生に
届くといいな


とても心が和む
いい作品ですね

ありがとう!   






玄関ホールの完成予定図

画像1
創立30周年事業の一つとして本校並びに地域の皆さんが以前から増設を希望していました玄関ホールが増設されることになりました。
その完成予想図ができあがりましたのでお知らせいたします。

創立30周年記念横断幕

画像1
横断幕のデザインが決まりました。

お披露目は体育大会でします。

ふれあいコンサート

画像1
5月9日、校区では向島中学校、向島東中学校、すばる高校合同のふれあいコンサートが行われ、地域の多くの方々に楽しんでいただきました。
皆さんご苦労様でした。

さすが、本校の吹奏楽部!

創立30周年記念特別講演会

画像1
5月1日本校の創立30周年を記念して特別記念講演会を実施しました。講師は岡山県立岡山盲学校講師竹内昌彦氏にお越しいただき「私の歩んだ道」を講演題としご後援いただきました。約80分間の長い時間、生徒諸君は真剣に聞き入っていました。
涙する生徒、教師もでるくらいで、とても感動と勇気をいただきました。保護者の方々も多数参加していただきありがとうござい巻いた。
内容紹介
・人はなぜ勉強するのか
・求める進路に挫折したとき、人はどのように生きたらいいのか
・健康な体に感謝し、それを生かした意識ある人生を送ることが大切
・人には「優しさ」が最も大切  など
本校の教育目標、目指す生徒像にぴったりのお話でした。

竹内先生ありがとうございました。

春季総合体育大会

画像1画像2
4月29日の開会式を経て各大会が始まりました。
どのクラブも頑張ってくれています。
でも大切なのは結果もそうですが、どれだけ自分の全力を出し切れたかです。
優勝チームはいつも一つ、自分が変わらなければ結果は変わらない。

さぁー、今年の自分のチームは何かが違う、というところを見せてほしいと願っています。頑張れ 向島!

春季総合体育大会開会式

画像1
平成21年4月29日(西京極運動公園)

本校創立30周年の横断幕を掲げ、一生懸命行進してくれました。

やや緊張気味で、足と手がそろっていましたが、それがまた初々しく、

一生懸命さが伝わりました。よかったよ!

一生懸命に勝る美しさなし!

平成21年度入学式

画像1
4月7日入学式です。今年度本校は創立30周年の記念すべき年です。
湯浅保男校長から次のような式辞がありました。
本校は今年で創立三十周年を迎えます。この記念すべき年に入学された新入生は、これからの新しい向島中学校の未来を担う中心的存在です。これから皆さんは、自分の将来を今からしっかりと見据え、待ちの姿勢ではなく、行動できる生徒になってください。先生たちはそのお手伝いをします。
 そこで、この創立三十周年のこの年に在校生と先生方とが掲げるスローガンを紹介しておきます。それは「はばたけ未来へ!伝統を胸に!」、そして、キーワードは「大好き向島」です。その意味は、過去の先輩方が作った、本校のよい伝統を引き継ぎ、自らが大きな夢と希望を持ち未来へ自分が努力して身につけた翼ではばたこう!ということです。そのために、自分の学校を大切にし、居心地のいい、忘れられないような学校にするため、一人一人、お互いが「大好き」と言える人間関係作りに努力することにしました。皆さんもそんな自分の学校に誇りが持てる、素敵な学校作りに協力してください。みんなのがんばりを期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19  体育大会学年別練習(1年・2年)
5/20  体育大会学年別練習(3年)
 内科検診(3年)
5/21  生徒総会
5/22  体育大会学年別練習(1年・2年)
5/25  3年学習確認プログラム(国・社・数)
PTA
5/19 PTA第1回企画委員会
5/20  PTA第1回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp