京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:14
総数:682872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「1年生をむかえる会」5

画像1画像2画像3
 2年生から素敵なプレゼントをいただきました。みんなだいじにしようね。

「1年生をむかえる会」4

画像1画像2画像3
 全校のお友だちと一緒にゲームをしました。ゲームは「○×ゲーム」です。みんな楽しそうです。

「1年生をむかえる会」2

画像1画像2画像3
 1年生が6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで一緒に体育館に入場しました。

「1年生をむかえる会」1

画像1
児童会主催の「1年生をむかえる会」が3校時に行われました。これで,1年生も児童会の仲間入りです。

頑張ってます 「PTA防犯ボランティア」

 毎月曜日,「PTA防犯ボランティア」の皆さんが,子どもたちの登校を見守ってくれています。危険と思われるポイントを決め,当番で立っていただいています。オレンジベストをきて,車からも見やすい工夫をして,子どもたちの安全を見守っていただいています。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

「イロハモミジ 種」

 おはようございます。校庭のイロハモミジに種ができ始めました。熟すと,風に吹かれて,くるくる回りながら落ちていきます。
画像1

待鳳体振 「待鳳フェニックス」

 待鳳体育振興会のソフトボールチーム「待鳳フェニックス」の練習風景です。小雨の降る中,頑張って練習されています。
画像1画像2画像3

イチョウの木が低くなった?

 北校舎3階以上に伸びていた,北山通りのイチョウの木が,電線や電話線を傷つけてしまう恐れがあるために,剪定され低くなりました。作業中の写真は3階から,イチョウは2階から撮ったものです。
画像1画像2

「これはなに?」

 廊下に看板や標識があります。「校舎内では走らない」きまりはわかっているのですが,ついついはしってしまうようです。出会いがしらの衝突もあります。「学校のきまり」を守れば,怪我をすることも,ずっと減ってきます。みんなが「学校のきまり」を「マナー」として守れば,きっと素敵な学校になるでしょう。
画像1画像2

「アジサイのつぼみ」

 北山通りのグリーンベルトのアジサイにつぼみを見つけました。だんだんと初夏に向かっています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 演劇鑑賞 家庭訪問第1日
5/8 家庭訪問第2日 視力検査6年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp