京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:25
総数:682698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

春の風景13 南天の花(つぼみ)

 秋に赤い実をつける南天。写真ではちょっとわかりにくかもしれませんが,つぼみをつけています。「実をつけるということは花が咲くということ」,子どもたちが,このような視点をもって自然を見つめることを願っています。自然界の不思議をいっぱい探してほしいですね。
画像1画像2

春の風景12 ドウダンツツジの花

 こんなにいっぱいの花をつけました。
画像1

タンポポ 見つけたよ

 校外ではよく見られていたのですが,校庭でやっと見つけました。なかなか咲きませんでした。まだ,花もロゼット状態です。これから,どっと増えることでしょう。2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習に間に合いました。
画像1画像2

春の風景11 花がいっぱい

 待鳳小学校は春一色。たくさんの花が咲いています。子どもたちの心をなごましてくれています。
画像1画像2画像3

北山通りの新緑

画像1画像2
 学校の北側,北山通りのケヤキやイチョウの街路樹が素敵な新緑につつまれてきました。北校舎3階からは,大文字送り火の「船形」がすぐ近くに望めます。

ありがとうございます 交通安全指導

画像1画像2
 毎朝,川嶋さんに大徳寺道と紫竹通りの交差点で,子どもたちが安全に登校できるように見守っていただいています。今年で12年目を迎えます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

春の風景10 チューリップ

 まだつぼみのチューリップもあります。同じ時に植えたのですが,日当たり等の条件で変わってくるのでしょうか?最近はチューリップもいろいろな種類がありますね。
画像1画像2画像3

桜だより20

 おはようございます。4月17日,ちょっとひんやりした朝ですね。7時30分の桜の様子です。ソメイヨシノはすっかり葉桜になりました。枝垂れ桜も葉が目立ってきました。
画像1
画像2
画像3

春の風景9 「ブドウの木」

画像1
 ブドウの木が新芽を出しています。これは,卒業した子どもが給食で出たブドウの種を植えたものです。今年もしっかりと芽を出しました。まだまだ実はなりませんが,こんなことも,子どもたちにとっては自然に親しむことにつながっています。

春の風景8

 ハナミズキの花がだんだんと大きくなり色も濃くなってきました。ヤマブキの黄色い花も色鮮やかです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 委員会活動
4/21 全国学力定着調査(6年生)
4/23 参観・懇談会(4,5,6年,仲) 体操服販売
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp