京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up9
昨日:100
総数:482039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

桂瓜料理試食会をしました

画像1画像2
 昨日の振り売りに引き続き、今日は試食会をしました。子ども達は今日までに桂瓜を使った様々な料理を考えてきましたが、今日の試食会でスクールヘルパーの方々や保護者の皆様に食べていただいたのは、「桂瓜の冷奴」、「桂瓜キムチ」、「桂瓜の漬物」、「桂瓜の味噌汁」、「桂瓜のとろとろスープ」、「桂うりスティック」、「桂瓜の水ようかん」の7品です。試食会後には「本当においしかった」という感想をたくさんいただきました。また少し桂うりが広まる機会になったように思います。子ども達のときめき学習はまだまだ続きます。

桂瓜の振り売りをしました

画像1
画像2
 「桂徳小学校の桂瓜はいかがですか〜」、「桂高校のお野菜はいかがですか〜」と大きな声を出しながら、4年生が大事に育てている桂瓜と桂高校産の新鮮な野菜をリヤカーに乗せて売り歩く活動をしました。初めて振り売りを経験する子ども達でしたが、桂高校のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、楽しく活動できました。慣れないながらもなんとか完売です。子ども達は「少しは桂瓜を広めることができた気がする」という感想をもっていました。地域の皆様、保護者の皆様、桂高校の生徒さん、本当にありがとうございました。

第一回「桂瓜の奈良漬け」の漬け込みを行いました。

画像1
画像2
画像3
 朝に桂瓜を収穫し、とれたて桂瓜で奈良漬けの漬け込みを行いました。今年も田中長奈良漬店の方々に来ていただき、奈良漬けのことや漬け込みの仕方を教えていただきました。まず、子ども達は桂瓜の種を取り、次に塩漬けにしました。そして、酒粕の入った樽に漬け込みました。第二回の漬け込みは夏休み明けです。11月に仕上がります。大事に育てている桂瓜がどのように変わっていくのか、子ども達は本当に楽しみにしています。

桂瓜を使った料理を作りました

画像1
画像2
画像3
 桂瓜を使った料理を作りました。朝の水やりの時に立派に育った桂瓜を収穫し、とれたての桂瓜を使って1組は「桂瓜味噌汁」や「煮物(みそのせ)」、2組は「桂瓜ゼリー」と「桂瓜の塩焼き」を作りました。うまくいったものもありましたが、改善点もありまた。今日の調理をしっかりと振り返り、また桂瓜が広まるような料理を考えて作りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式 大掃除
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp