京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:109
総数:597922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

しいのみ学級 読み聞かせの様子

9月28日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。とんかつが登場する不思議なお話の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1

しいのみ学級国語「絵を見て話そう」

9月22日(木)

 2枚の絵の間違い探しをして、見つけた違いを分かりやすく説明する学習をしました。

「左の○○は〜だけれど、右の○○は〜になっています。」のように、それぞれの絵について比較しながら話すことができました。

 クラスみんなの前でも、落ち着いて大きな声で話していて、授業の終わりには、「緊張せずに話せました。」「『左』と『右』の言葉を使って説明できました。」と振り返っている子もいました。
画像1
画像2

しいのみ学級 読み聞かせの様子

9月21日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを楽しんでいます。今日は恐竜が登場するお話を楽しそうに聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1

しいのみ学級 読み聞かせの様子

9月14日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。運動会のお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1

かぼちゃ〜しいのみ畑〜

9月14日(水)

秋野菜のかぼちゃ第一号を収穫しました。

早速切ってみると,かぼちゃのいい香りに子どもたちも大喜びでした。

これから,どんどん収穫できそうです。
画像1
画像2

しいのみ学級 読み聞かせ

9月7日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様による朝の読み聞かせを楽しみました。今日は紙芝居を見せていただきました。いつもありがとうございます。
画像1

しいのみ学級 授業参観の様子

9月6日(火)

 今日は、たくさんの方に授業参観にお越しいただきありがとうございました。個別学習やタブレットを使った学習の様子もみていただきました。
画像1

図画工作科「すてきな花火」

画像1画像2
9月2日(金)

夏の風物詩「花火」の動画を観て,花火の思い出をみんなで話し合いました。

トイレットペーパーの芯に細かく切れ目を入れた物でスタンピングをし,色の重なりを楽しみながら,思い思いの花火を描くことができました。

どれもとても素敵な花火になりました。

食の学習

画像1
9月2日(金)

今週は,栄養教諭による食の学習を行いました。

「朝ごはん」は,頭と体と心のスイッチとなり,一日頑張るための元気の素だということを知りました。

毎朝しっかり朝ごはんを食べるために大切なことを話し合い,「早寝・早起き・朝ごはん」という合言葉を考えることができました。

夏野菜の畑じまい

画像1画像2
9月2日(金)

今週は,夏野菜の畑じまいをしました。

夏休みの間にピーマンは赤くなり,ナスはカチカチに硬くなっていました。

朝の涼しいうちに作業をしましたが,みんな汗だくになりながら,野菜を抜きました。

隣には,秋野菜のかぼちゃの花や実ができていました。

秋の野菜の収穫も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式
12/24 冬休み〜1月9日まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp