京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:155
総数:597277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

しいのみ学級 支部合同行事に向けて

10月18日(月)

来週行われる下京・東山支部の育成合同行事では,ZOOMで各校を繋いで動物クイズ大会をします。

京都市動物園の動物について調べ,楽しいクイズを作りました。

ZOOMの画面越しにも他の学校の友達に見やすいように,字の大きさや色を工夫して画用紙にクイズを書きました。

来週の合同行事が楽しみです。
画像1
画像2

6年交流学習

10月14日(木)

6年生の交流学級で,調理実習をしました。

班の中で一人ひとり仕事を分担して,野菜を洗ったり切ったりしました。

野菜の切り方を一緒に確認したり,「小松菜の切り方が上手だね。」と褒めてもらったり,みんなで楽しく調理することができました。

できた料理は,給食と一緒に6年生のみんなと食べました。

自分たちで作った料理を,たくさんの友達と一緒に食べることができて,とっても楽しい時間になりました。

画像1画像2

しいのみ畑〜畑じまい〜

10月14日(木)

さつまいもや秋ナスの収穫も終え,ひとまず夏・秋野菜の畑じまいをしました。

ナスは根っこがしっかり這っていたので抜くのは大変でしたが,みんなで協力して全部抜くことができました。

その後は,管理用務員さんにもお手伝いいただき,とってもきれいな状態になりました。
画像1

しいのみ学級 ハロウィンかざり

画像1画像2画像3
10月13日(水)

図画工作科の時間に,ハロウィンのお菓子バッグを作りました。

自分のタブレットで動画を止めたり戻したりして,手順を確認しながら作っていきました。2個目,3個目になると「とっても簡単!」と手を進めていました。

紙の太さや,目・口の位置で個性が出て,どれもとっても素敵なお菓子バッグができました。

みんなの作品をかざると,一気にハロウィンムードになりました。

しいのみ学級 山の家の思い出

10月11日(月)

先週山の家に行ってきた5年生の活動写真をまとめて動画にしたものを,クラスのみんなで見ました。

見終わると,「もう一度見せて!!」とリクエストがありました。

5年生はとっても楽しい思い出ができ,他の学年の子たちも興味津々の様子でした。

動画を見ながら,「ゴシ谷ハイクは大変やった。」「カレーは美味しくできたよ。」など,話が弾みました。

画像1

朝のひととき しいのみ学級

画像1
 みんなで1日の流れや体調などを話しました。

しいのみ学級 さつまいもの絵

図画工作科の時間に,先日の芋掘りで収穫したさつまいもの絵を描きました。

子どもたちは,色々なさつまいもを手に取って,大きさや形,手触りを確かめながら一つ一つの違いに気づいていました。

ツルのつながりや葉の形も写真を見て思い出し,模造紙をはみ出す程ダイナミックに描いていました。
画像1
画像2

たのしい教室 しいのみ学級

画像1
 それぞれがストレッチをしたり,体操をしたりしました。

算数科の学習 しいのみ学級

 それぞれの課題を一生懸命にとりくみました。
画像1

しいのみ畑〜さつまいも〜

9月28日(火)

畑で育てたさつまいもの収穫をしました。

土からのぞくさつまいもの周りを掘ったり,つるをひっぱると,いくつも連なって一気にたくさんのさつまいもが収穫できました。

顔よりも大きなものから,小さな赤ちゃんいものまで色々でした。
涼しい中でも汗だくになりながら,みんな頑張って掘りました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/19 視力検査1年 スポーツ大会前日準備
10/20 スポーツ大会
10/21 (スポーツ大会予備日)
10/22 全学年5校時まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp