京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:155
総数:597298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

冬みつけ

朝,うっすらと雪が積もっていたので,校内で冬みつけに出かけました。

ほとんどがすぐに溶けてしまっていましたが,葉っぱの上や車の上,飼育小屋の屋根の上など,雪を見つけることができました。

たんけんしていると,校舎裏の畑につながる通路に綺麗な落ち葉を見つけました。

見上げてみると,イチョウの黄色と真っ赤なもみじでいっぱいでした。

もう冬だと思ったら,まだまだ秋の名残りに気づき,落ち葉でたくさん遊びました。
画像1
画像2

クリスマスツリーを作ったよ

松ぼっくりにポスカで色を塗り,ビーズをつけました。

ペットボトルのキャップにテープを巻き,ホットボンドで乗せると小さなクリスマスツリーができました。

みんなで並べて飾るとすっかりクリスマスです。

色とりどりのツリーに子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

しいのみ畑から〜冬野菜〜

12月7日(月)

ようやく育てていた冬野菜の実ができてきました。

土からぴょこっとミニ人参が頭を出していたり,葱がぐんぐん伸びてきたりしているのを見て,子ども達は大喜びでした。

野菜を収穫したら「どうやって食べようかな。」と,色々なメニューを思い浮かべていました。
画像1
画像2

ほっとはあとに行ってきました

「障害者就労支援センターほっとはあと」が運営する「喫茶ほっとはあと」さんに,生活単元学習の一環で行ってきました。

算数科の「お買い物」の学習を生かして,自分でメニューを注文したり,代金を支払ったりしました。

メニューはどれも美味しく,「家族と一緒に来て,他のメニューも食べたいな。」と話している子もいました。

注文や支払いのときも,優しく見守ってもらい,お仕事をされている方々の素敵な所をたくさん見つけることができました。


この気づきをこれからの学習に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

なかよし大作戦〜しいのみパーティー〜

生活単元学習で,教職員を招待して「しいのみパーティー」を開きました。


これまで,「先生たちと仲良くなるためにはどうしたらいいか。」と学習を進めてきました。

パーティーでは,どんなゲームをしたらいいか,どんなルールにすればみんなで楽しめるかと試行錯誤し,準備と練習を重ねて当日を迎えました。


本番では,たくさんの教職員の前でも,積極的に司会進行や発表,ゲームなどを楽しむことができました。

この経験を自信にして,これからも色々な人と関わりを広げたり深めたりできることを願っています。
画像1
画像2

しいのみ畑〜さつまいもほり〜

画像1
今日は,さつまいも掘りをしました。

みんなで協力して,たくさんのお芋が収穫できました。

苺みたいな形や,かぼちゃみたいな形など,いろいろな形のさつまいもがあって,子ども達は大喜びでした。



シャボン玉とんだ♪

画像1
画像2
ハンガーやモール,うちわを使って,吹かずにシャボン玉ができる道具を作りました。

作った道具で,大きな大きなシャボン玉ができて,子どもたちは大喜びでした。

ふわふわと上がっていくシャボン玉をみんなで見上げました。

しいのみ畑〜冬野菜〜

冬野菜の種を畑にまき,手作りの看板(カード)を野菜のそばに立てました。

早速,可愛い芽が出てきて,子どもたちは大喜びです。

夏野菜に続き,大きく育ってくれるようにお世話を頑張ります!!
画像1
画像2

しいのみ畑から

畑の水やりをしていると,大発見!!

葉っぱのすきまから,大きな実が見えました。

「さつまいも」が大きく育って顔を見せていました。

収穫が楽しみです。
画像1
画像2

みんな算数〜かさくらべ〜

同じ容器を使って,かさくらべをしました。

「どっちがおおいかな?」や,


「おなじかさにしてみよう!」と,


実際に容器に水を入れたり,出したりしながら,集中して課題に取り組んでいました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/29 茶道体験(6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp