京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:149
総数:595689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

しいのみ学級 書き初め

1月8日(金)

みんなで協力して墨をすり,書き初めをしました。

好きな食べ物,好きな人,好きな遊びなどから,お気に入りの言葉を選んで書きました。

「にじ」や「かぞく」,「のんびり」,「レゴ」,「かんじ」など,思い思いの言葉を書きました。

どの言葉もいきいきと書かれていて,とっても心が温まりました。
画像1
画像2

冬のしいのみ畑

画像1
画像2
1月7日(木)
冬休みが明け,みんなで畑を見に行くと,畑の土からニンジンの橙色が顔を出していました。ネギも,立派に成長していました。

この寒さの中も,たくましく成長している野菜にビックリしました。

収穫したネギとニンジンはどんな味がするか,楽しみです。

しいのみ学級 3学期が始まりました

画像1
1月6日(水)

冬休み明けはじめの中間休み,今日も変わらず教室前には上靴が並んでいます。

色々な学年の友達が遊びに来てくれました。

たくさんの友達と一緒に遊び,とっても楽しい時間になりました。

クリスマスパーティ

画像1
教職員の方々を招待して,クリスマスパーティを開きました。

この日のために練習した「きよしこの夜」をハンドベルで演奏したり,色々な先生とお話したり,とっても楽しい時間を過ごすことができました。

秋に開いたパーティよりも,大きな声で発表したり,積極的に先生たちと関わろうとしたりと,たくさんの成長がありました。

冬野菜の収穫〜しいのみ畑〜

12月21日(月)

畑の小カブの収穫をして,「浅漬けづくり」をしました。

初めて包丁を使った子たちもいましたが,猫の手で上手に薄く切ることができました。

調味料を混ぜた後は,「おいしくな〜れ♪」とおまじないをしながらよく揉みました。

1日寝かせて明日食べるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

冬みつけ

朝,うっすらと雪が積もっていたので,校内で冬みつけに出かけました。

ほとんどがすぐに溶けてしまっていましたが,葉っぱの上や車の上,飼育小屋の屋根の上など,雪を見つけることができました。

たんけんしていると,校舎裏の畑につながる通路に綺麗な落ち葉を見つけました。

見上げてみると,イチョウの黄色と真っ赤なもみじでいっぱいでした。

もう冬だと思ったら,まだまだ秋の名残りに気づき,落ち葉でたくさん遊びました。
画像1
画像2

クリスマスツリーを作ったよ

松ぼっくりにポスカで色を塗り,ビーズをつけました。

ペットボトルのキャップにテープを巻き,ホットボンドで乗せると小さなクリスマスツリーができました。

みんなで並べて飾るとすっかりクリスマスです。

色とりどりのツリーに子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

しいのみ畑から〜冬野菜〜

12月7日(月)

ようやく育てていた冬野菜の実ができてきました。

土からぴょこっとミニ人参が頭を出していたり,葱がぐんぐん伸びてきたりしているのを見て,子ども達は大喜びでした。

野菜を収穫したら「どうやって食べようかな。」と,色々なメニューを思い浮かべていました。
画像1
画像2

ほっとはあとに行ってきました

「障害者就労支援センターほっとはあと」が運営する「喫茶ほっとはあと」さんに,生活単元学習の一環で行ってきました。

算数科の「お買い物」の学習を生かして,自分でメニューを注文したり,代金を支払ったりしました。

メニューはどれも美味しく,「家族と一緒に来て,他のメニューも食べたいな。」と話している子もいました。

注文や支払いのときも,優しく見守ってもらい,お仕事をされている方々の素敵な所をたくさん見つけることができました。


この気づきをこれからの学習に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

なかよし大作戦〜しいのみパーティー〜

生活単元学習で,教職員を招待して「しいのみパーティー」を開きました。


これまで,「先生たちと仲良くなるためにはどうしたらいいか。」と学習を進めてきました。

パーティーでは,どんなゲームをしたらいいか,どんなルールにすればみんなで楽しめるかと試行錯誤し,準備と練習を重ねて当日を迎えました。


本番では,たくさんの教職員の前でも,積極的に司会進行や発表,ゲームなどを楽しむことができました。

この経験を自信にして,これからも色々な人と関わりを広げたり深めたりできることを願っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/8 給食開始
給食開始 全学年6校時授業
給食開始 身体計測6年
1/12 委員会活動 銀行振替日
委員会活動 身体計測5年 銀行振替日
1/13 食の指導(1−1) 身体計測4年
1/14 身体計測3年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp