京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:118
総数:598398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

しいのみ学級のページ 2学期の『お楽しみ会』をしました。

画像1
画像2
画像3
12月19日(木)
 2学期は,行事が盛りだくさんでした。
 しいのみ学級でも,交流学級でも,運動会,学習発表会,宿泊学習と頑張り続けたみんなで『お楽しみ会』を計画しました。

 『お楽しみ会』の内容は,
 今学期にしいのみ学級で話題になった『ウインナーみそ汁』を作ることでした。
 野菜をたっぷり入れて,大好きなウインナーと一緒に食べると美味しいメニューです。
 入れる具を決め,調理の方法を調べる準備をし,今日は買い物に行っていよいよお楽しみ会でした。
 買い物もスムーズに終えて,みんなで協力しておいしい『ウインナーみそ汁』を作ることができました。

しいのみ学級のページ 支部育成合同遠足

画像1
画像2
画像3
10月23日(水)
 支部の育成合同遠足で,京都市動物園へ行ってきました!
 ヤギさんとのふれあいや,えさやり体験をしました。
 そのあとグループにわかれてクイズラリーをしながら園内を周りました。
 すべてのクイズに答えてシールを集めながら楽しむ子どもたちでした!

しいのみ学級のページ 科学センターへ行ったよ!

9月13日(金)
 育成学級の科学センター学習がありました。
 プラネタリウムでは,月の様子を見ました。
 展示室では,いろいろな展示物を見たり,生き物に触れたりしました。
 4年生以上の子どもたちは,実験室で「もぐりっこ」(浮沈子)を作りました。
画像1画像2画像3

土曜参観

画像1
 今日は土曜参観でした。
 3時間の中から,しいのみ学級の様子です。
 紙芝居の枠を使うと,どんなお話が聞けるのか聞く方も楽しさが増してきます。

しいのみ学級のページ 図画工作科『造形遊び』

画像1
画像2
6月21日(金)
 しいのみ学級では,図画工作科の授業で『造形遊び』を取り入れています。
 身近な材料や身の回りのものをつかって作り出す喜びを味わったり,自分たちのちからでやりたいことを実現する時間を大切にしています。
 今日は,砂でピカピカ泥団子をこだわって作ろうという目標で学習しました。
 汗だくになりながらバケツいっぱい砂をふるったり,何度も何度も砂をかけて手のひらで転がしたりして,夢中で活動をしていました!
 「いつまでやるの!まだピカピカにならない!」と,こだわって時間をかけてつくる大変さを実感しました。
 できあがったお団子は,しばらく教室に置いています。

しいのみ学級のページ 教職員による読み聞かせ

画像1
6月21日(金)
 今日は,朝の学習時間を使って,『アジサイ読書週間』の取組の1つ,教職員による読み聞かせの会を行いました。

 担任の先生は,クラスをはなれて,他の学年に読み聞かせに行きます。いつものクラスの雰囲気とは異なるので,緊張している様子もありましたが,話に聞き入り,楽しい時間を過ごすことができました。
 これを機に,もっと本と親しんでくれることを期待しています。
 
 しいのみ学級のみんなが,絵本に向ける眼差しがすてきですね。

しいのみ学級のページ 社会見学

画像1
画像2
画像3
5月30日(木)
 4年生の社会科の授業で,山科浄水場と,鳥羽水環境安全センターへ見学に行ってきました。
 水が綺麗になっていく様子や,お仕事されている職員の方の姿を間近で見せて頂きました。
 みんなでお弁当を楽しく一緒に食べました。
 暑い中よくがんばりました!

しいのみ学級のページ 掃除の様子

画像1
画像2
5月24日(金)
 しいのみ学級では,そうじ時間に6年生にお手伝いにきてもらい,そうじの方法や工夫を教えてもらいながら広い教室と廊下を一緒に綺麗にしています。
 そうじ時間が終わると,来てくれる6年生にお礼と感謝の気持ちを毎日しっかり伝えています。

しいのみ学級のページ 図書館オリエンテーション

画像1
5月21日(火)
 今日は,図書館オリエンテーションがありました。
 図書室の使い方は,去年に引続きしっかり覚えて,利用できているので,学校司書の先生より読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちはみんな落ち着いて図書館で読書を楽しんでいました。

しいのみ学級のページ メダカ観察!

画像1
画像2
画像3
5月21日(火)
 今日は,生活単元学習で,メダカの観察に行きました!
 たくさんメダカを飼育されているおうちにお邪魔して,じっくり観察させていただきました。
 メダカの卵や稚魚もたくさんいて,その数とサイズに,子どもたちは興味津々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp