京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:61
総数:597966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

しいのみ学級のページ ことば遊び

画像1
画像2
画像3
6月29日(月)
 5時間目の国語の時間に,カードを使って,ことばの勉強をしました。
 一つの『ことば』から連想できる『ことば』を考えて,文字をつなげたり,しり取りをしたりして,ことばカードを並べながら,学習をみんなでしました。
 分からなくなったら,担任の先生からのヒントがあるので,楽しく学習を進めることができました。

しいのみ学級のページ 昼学習

画像1
6月29日(月)
 しいのみ学級の今日の昼学習の内容は,計算プリンのなおしと読書ノートの記入です。
 読書週間に入っているので,これまで読んだ本の点検とこれから読む本の確認をしました。

しいのみ学級のページ ゆめのせいかいを

画像1
画像2
6月29日(月)
 4時間目の音楽の時間に『しいのみ学級』では,全校合唱の曲である『ゆめのせかいを』の練習をしていました。
 曲に合わせて,全員で大きな声で元気よく歌っていました。歌詞をまだ覚えていない人がいるので,担任の先生が歌っている途中で歌詞の一部を隠しながら,歌う場面がありました。
 しいのみ学級の子どもたちは,みんなとても楽しそうに歌っていました。

しいのみ学級のページ 数字の学習

画像1
画像2
画像3
6月25日(木)
 2時間目に算数の勉強で,『数字の学習』をしました。
 一人がカードを引いて,そのカードの数字をもとに計算をしたり,数字の個数を示した図を選んだり取り出したりして,一人ひとりの児童の能力に合わせた学習をしています。
 子どもたちは,真剣な顔つきで学習をしていました。

しいのみ学級のページ 自己紹介カード作り

画像1
画像2
画像3
6月22日(月)
 4時間目にしいのみ学級では,生活単元学習で『自己紹介カード作り』をしていました。
 子どもたち一人ひとりが自分を紹介するために紙芝居を使って行います。そのための紙芝居用のカードを作っていました。
 自分の好きな食べ物や乗り物・楽しい思い出などを一人ひとりの思いがこもったカードを描いていました。

しいのみ学級のページ 昼学習

画像1
6月19日(金)
 今日は,自由参観日です。
 今日の『しいのみ学級』の昼学習では,プリントを使って,漢字の書き方や言葉の使い方などを勉強しました。わからないところや上手にできないところは,担任の先生のていねいに教えてもらいます。
 子どもたちは,真剣に昼学習に取り組んでいました。

しいのみ学級のページ 作物が順調に育っています!

画像1
画像2
画像3
6月13日(土)
 しいのみ学級では,生活単元学習で,トウガラシ,ナスビ,マクワウリ,トマト,お米などの作物を学級園で育てています。
 毎日,水をやったりくさぬきをしたり肥料を入れたりして,大切に育てています。
 そのおかげて,それぞれの作物が順調に育っています。もうすぐ少しずつ作物の収穫ができるようになると思います。

しいのみ学級のページ 科学センター学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
6月9日(火)
 科学センター学習に行きました。
 プラネタリウムでは,動かない「子(ね)の星」北極星のお話をしてもらいました。科学センター学習が初めての1年生も,楽しく見ることができました。

 4年生以上の実験室学習では,エコーマイクを作って楽しみました。おもしろい仕組みで声が響くので,作っていない3年生以下の友だちにも見せて,一緒に遊びました。

 その他にも,イモリやナマズ,ミミズを触ったり,ザリガニ釣りに挑戦したりして,生き物とも触れ合うことができました。空気砲やいろいろな仕組みのおもちゃも楽しかったです。

 全員が大満足の科学センター学習になりました。

しいのみ学級のページ 給食の様子

画像1
画像2
画像3
5月26日(火)
 給食時間は,4人でいつも食べています。
 給食の準備をして,みんなでいろいろなお話をしながら食べています。
 今日の給食のメニューは,沖縄料理なので,沖縄の話も少ししました。
 みんなで食べる給食は,とってもおいしいです。

しいのみ学級のページ 支部育成学級合同『入学おめでとう会』 その2

画像1
画像2
画像3
5月11日(月)
 『入学おめでとう会』のプログラムは,

 (1)はじめのことば
 (2)校長先生のあいさつ
 (3)学級および児童・校長先生・担任の先生の紹介
 (4)音楽ゲーム「ロンドン橋」
 (5)『1年生がんばるぞ!』
 (6)おわりのことば
 (7)校長先生のあいさつ

 でした。
 前半の司会を本校の6年生の児童が,わかりやすくはっきりと話をして立派に務めてくれました。音楽ゲーム「ロンドン橋」やダンス「できるかな体操」では,みんなで楽しい時間をすごくことができました。3年生の児童は,特に「ロンドン橋」が気に入ったようで,帰りの道で「『ロンドン橋が』がすごく楽しかった。」と教えてくれました。
 『1年生がんばるぞ!』では,1年生の児童が自己紹介や好きなことなどを元気に発表していました。
 残念だったのは,1年生の一人の児童がカゼでお休みをしてしまい,参加できなかったことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp