京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:118
総数:598397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

しいのみ学級のページ 朝学習

画像1
画像2
9月29日(火)
 今朝の『しいのみ学級』でした朝学習は,『朝読書』です。4人の子どもたちは,一生懸命に静かに本を読んでいました。低学年の子どもたちは,絵本を読んでいて,絵本の中の出来事で経験したことをうれしそうに担任の先生にお話する姿も見られました。

しいのみ学級のページ 学級園の様子

画像1
画像2
9月7日(日)
 子どもたちがこれまで大切に育ててきた『カンピョウ』や『マクワウリ』が大きく育ち,たくさんできてきました。
 生活単元学習で,作物の収穫のお祝いをしたり,『カンピョウ』をむいて食べれるように加工したりできるようになりました。

しいのみ学級のページ 魚つりゲーム

画像1
画像2
画像3
8月31日(金)
 3時間目にしいのみ学級では,算数の勉強で『魚つりゲーム』をしました。
 タライにおもちゃの魚を浮かべて,みんなでその魚を釣りました。
 釣った魚の数を調べたり,合わせて何匹釣れたか計算したりして,数の計算の仕方の勉強をしました。
 分からない時は,しいのみ学級の先生や学生ボランティアの先生に教えていただき,楽しく勉強ができました。

しいのみ学級のページ 学級園

画像1
画像2
8月23日(日)
 しいのみ学級の子どもたちは,夏休み前に生活単元学習で使う『カンピョウ』『やマクワウリ』を学級園に植えていました。
 その『カンピョウ』や『マクワウリ』の実がたくさんできてきました。
 もうすぐ来週から授業が再開されます。しいのみ学級の子どもたちが,たくさんの『カンピョウ』や『マクワウリ』の実を見て,喜ぶ顔を見るのが楽しみです。

しいのみ学級のページ 実ができてきました!

画像1
画像2
8月11日(火)
 今朝,しいのみ学級の学級園の水やりをしていると,白い花と黄色い花が咲いていました。
 白い花は,子どもたちが育てているカンピョウの花です。かたわらを見ると小さな身ができていました。また,足元を見ると黄色いマクワウリの花が咲いていました。その近くには,カンピョウと同様に,マクワウリの小さな身ができていました。

 カンピョウやマクワウリの実が大きく育って,たくさん収穫できると子どもたちは大喜びするでしょう。その顔を見るのが楽しみです。

しいのみ学級のページ スポーツ教室に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
7月30日(木)
 今日は「育成学級児童のスポーツ教室」に参加するため,岩倉南小学校へ行きました。 他の学校の友だちも来ていて,みんなでいろいろな運動をして楽しみました。

 50m走,ソフトボール投げから始まり,卓球や卓球バレー,フライングディスクなど,体育の授業では,やったことのないようなスポーツにも挑戦することができました。
 最後は,新しくできたピカピカのプールで,泳いだり全員で音楽に合わせて動いたりしました。
 今日参加したしいのみ学級の友だちは,プールと卓球が一番楽しかったそうです。

 閉会式では,記録証と記念の立派な金メダルもいただきました。また来年も参加して,いろいろなスポーツを体験できるといいなと思います。

しいのみ学級のページ 社会見学に出かけました!

画像1
画像2
画像3
7月27日(月)
 夏休み1日目ですが,しいのみ学級のみんなで社会見学に行きました。
 行先は右京図書館と,喫茶「ほっとはあと」です。

 みんなでバスと地下鉄を乗り継いで太秦天神川まで行きました。
 図書館では,自分の好きな絵本をさがしてたくさん読みました。
 そして,それぞれ気に入った本を借りることができました。

 そのあと,地下鉄に乗って「ほっとはあと」に行きました。
 学校でメニューを見て,何を食べるか,何円かかるかを学習していたので,みんなきちんと自分の食べたいものを注文して,お金を払うことができました。
 ビーフカレー,サンドイッチ,ホットケーキ,どれもおいしくいただきました。

 外はとても暑かったですが,楽しい社会見学になり,みんな大満足で帰ってきました。

しいのみ学級のページ 読み聞かせ

画像1
7月15日(水)
 毎週水曜日の朝に地域の読み聞かせボランティアの方々にお世話になって,読み聞かせをしていただいています。
 子どもたちは,いつもこの時間を首を長くして待っています。
 読み聞かせが始まると一生懸命に絵本を見ながら,楽しそうな表情で読み聞かせを聞いています。

しいのみ学級のページ おいしい給食

画像1
画像2
7月6日(月)
 しいのみ学級では,みんなで段取りよく給食の準備をして,ゆっくりと落ち着いて給食を食べています。
 給食を食べるときには,おはしやスプーンの使い方などの食事のマナーをしっかりと守って,みんなでおいしく給食を食べています。

しいのみ学級のページ 元気に育ています!

画像1
画像2
7月5日(日)
 しいのみ学級では,生活単元学習の一つとして,作物作りに取り組んでいます。
 しいのみ学級の学級園では,『マクワウリ(マッカ)』『カンピョウ』『トウガラシ』などの野菜やバケツを使った『お米づくり』にも取り組んでいます。
 それぞれの作物は,元気に育っています。
 たくさん作物ができるといいなあと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp