京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up47
昨日:140
総数:598323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

しいのみ学級のページ 『小さな巨匠展』を見に行きました

画像1
1月21日(木)
 今日から『小さな巨匠展』が始まりました。
 みんなで,鑑賞に行きました。いろいろな素敵な作品を見たり,触れたりして,いっぱい楽しみました。

画像2

しいのみ学級のページ しいのみすごろく

画像1
1月18日(月)
 しいのみのみんなですごろくを作りました。
 4月から今まで,がんばったことや楽しかったこと,ちょっと失敗したことを思い出して,みんなでまとめた手作りすごろくです。
 算数の時間に活用しています。
 「ふりだしにもどる」のマスにとまらないよう,みんなドキドキしながら楽しく勉強しています。

しいのみ学級のページ 『小さな巨匠展』の共同制作をしました

画像1
1月14日(木)
 第2回『小さな巨匠展』の共同制作をしました。
 合同遠足で行った動物園を思い浮かべながら作った『わくわく動物園』が
完成しました。
画像2

しいのみ学級のページ 読み聞かせ

画像1
1月13日(水)
 毎週水曜日の朝学習は,地域のボランティアの方による読み聞かせをしていただいています。
 今日は,『ケチャップマン』という絵本を読んでいただきました。
 子どもたちはみんな熱心に聞いていました。

しいのみ学級のページ 干し柿を作りました

画像1
12月18日(金)
 この冬,学校の先生や管理用務員さんにお世話になって,干し柿を作りました。
 とても,おいしい干し柿になり,お世話になった方にも,味わっていただきました。
画像2

しいのみ学級のページ 小さな巨匠展の作品作りに行きました

画像1画像2画像3
12月17日(木)
 小さな巨匠展の立体作品作りのため,下京渉成小学校に出かけました。
 下京・東山支部の育成学級で行った合同遠足のグループに分かれて,みんなで作品を作りました。
 今日はまと入れ遊びのための「ポイポイ玉」作りをしました。いろんな絵を描いたりかざりをつけたりして完成させ,そのあとはまとに向かって「ポイポイ玉」をなげてみんなで遊びました。
 しいのみ学級の子どもたちみんなも,大よろこびで楽しみました。
 次回の共同制作も楽しみです。

しいのみ学級のページ 学習発表会の絵

画像1
画像2
12月10日(木)
 今日の図工の時間に,クレパスを使って『学習発表会の絵』を描きました。
 一人ひとりの子どもたちが,思い出に残っている場面を絵にしました。
 子どもたちは,とてもていねいに描いていました。絵が完成して,掲示されるときが早く来てほしいです。

しいのみ学級のページ 朝学習

画像1
画像2
12月9日(水)
 毎週水曜日の朝は,地域の方の『読み聞かせ』があります。
 『読み聞かせ』が終わると,『読書ノート』に『読み聞かせ』の感想や内容等の書きます。その後,子どもたちは読書をします。
 しいのみ学級の子どもたちは,読書が大好きです。

合同遠足で動物園に行きました!

画像1
画像2
画像3
下京・東山支部の育成学級の合同遠足に出かけました。行先は京都市動物園です。
動物が大好きなしいのみのみんなが,とても楽しみにしていた行事です。
動物園に着き,やぎのえさやり体験をしました。最初はこわくてうまくえさをあげられませんでしたが,だんだん慣れてきて,上手にえさをあげられるようになりました。
そのあとは,他の学校の友だちと一緒に,グループでウォークラリーをしました。6年生はリーダーとして,グループの友だちみんなを引っぱって,とてもがんばっていました。それぞれのミッションをクリアして,全員が無事にゴールにたどり着くことができました。お弁当を食べてからも,園内をゆっくり見学することができたので,たくさんの種類の動物を見ることができ,しいのみのみんなは大満足で帰ってきました。

しいのみ学級のページ お話の絵

画像1
画像2
10月9日(金)
 5時間目に図画工作科の勉強で,子どもたちは『お話の絵』を書いていました。
 絵にするお話は,1年生が『ぼく つかまらないもん!』という絵本で,3年生と6年生は『おばけのあんみつ』という絵本です。
 しいのみ学級の子どもたちは,おしゃべりもせずに一生懸命に絵を描いていました。どんな楽しい絵になるのか,完成した絵を観るのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp