京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:170
総数:597075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

新体力テスト

画像1
画像2
体力テストを実施しました。

目標は、5年生までの自分!

ペアで協力しながら頑張っていました。

6年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
1年生をむかえる会がありました。
6年生は1年生と手をつないで入場しました。1年生をしっかりと連れていこういう気持ちと優しく関わろうという気持ちがあってとても素敵な上級生でした。
出し物では、みんなで遊べる歌遊びとして、「幸せ音頭」をしました。
みんな楽しくやってくれました。
幸せなら手を叩こう。

6年 Yes BINGO!

画像1
5月8日(水)

外国語の学習で国の名前を使ってビンゴゲームをしました。
ビンゴを通して、たくさんの国の英語を言い合うことが出来ました。

6年 家庭科 わたしの朝食

画像1画像2
5月8日(水)

家庭科の学習では、朝食が必要な理由を知り、今自分が食べている朝食をふり返りました。

「栄養が偏ってる。バランスも考えないと!」

「野菜をもっと食べなきゃ!」

「食べる量・時間も考えていきたいな!」

6年2組 授業参観 「漢字の形・音と意味」

5月1日(水)

ご参観ありがとぅございました。

同じ部分をもつ漢字について学習し、自分たちで漢字クイズを作りました。
みんなが、漢字を調べてクイズを作ることに夢中で取り組んでいました。

ふりかえりでは、同じ部分をもつ漢字の音が共通していることに驚いている児童が多くいました。
画像1

6年1組 授業参観 漢字の形と音・意味

画像1
5月1日(水)

 参観日に国語科の「漢字の形と音・意味」の学習をしました。
同じ形が入る漢字の読み方や意味は共通することが多いということが学習を通して分かりました。
 学んだことを活かして、それぞれが漢字クイズを作りました。
どの問題もしっかりと考えられており、学習に対しての意欲がありました。

6年 ものの燃え方

画像1
画像2
理科の「ものの燃え方」の学習で、ろうそくを使って実験をしました。
びんにふたをすると、ろうそくの火が消え、ふたを開けるとろうそくの火が消えない。
子ども達はなぜこうなるかを考えながら、実験に取り組んでいました。

6年 体つくり運動

画像1
体育の学習で体つくり運動をしました。
久しぶりの体育ということもあり、体の動きを確認しながら学習していました。

6年 全国学力学習状況調査

4月18日(木)

今日は,全国の小6中3を対象にした「全国学力学習状況調査」です。
七条小の子どもたちも,1時間目からテストに取り組みました。

窓越しにのぞくと…みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。



画像1
画像2

6年 体育50メートル走

4月16日(火)

6年生の合同体育です。
今日は,50メートルを走りタイム測定をしました。

「速くなった!」
そんな声も聞かれます。
6年生らしい力強い走り方を見せてくれました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/17 3年社会見学(京都駅方面)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp