京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:76
総数:596502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

6年生 くすのきタイム

11月28日(火)

午後の部最後は,6年生の発表です。

「今 伝えたいこの想い」と題し,卒業まで70日を切った今の思いを,合奏や合唱を通してみんなに伝えます。

さすがは6年生。練習時間も短い中,迫力ある演奏や美しい歌声を披露に感動しました!
画像1
画像2

くすのきタイム 音楽科

 11月17日
 合唱では、歌詞にあった思いの表現をするために互いの歌声を聴き合い歌いました。それぞれの歌声を聴き合うことで、合唱のすばらしさを発見することができました。合奏では、みんなと音や速度を合わせることに心掛けて演奏をしました。当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

土地のつくりと変化 理科 6年

 11月14日
 「礫岩・砂岩・泥岩」の観察をしました。火山の働きによっていろいろな岩石がつくられ、土地をつくり上げてきたことなどを発見しました。みんな興味津々に観察をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 大繩大会にチャレンジ!

11月15日(水)

体育委員会主催の大繩大会にチャレンジしています。
複数人で一緒に何回跳べるのか、
回し方や、並び方などを友達と一緒に考えながら、
2つのチームに分かれて協力し合って取り組んでいます。
画像1
画像2

6年 学習発表会にむけて

画像1画像2
11月14日(火)

 学習発表会にむけて合奏と合唱の練習をしました。合奏については初めて学年で合わせて練習しました。まだまだ、練習が必要ですが当日は息の合った演奏をお届けしたいと思います。

6年 くすのきタイムに向けて

画像1
11月10日(金)

廊下を歩いていると,体育館から歌声が…。
急いで体育館へ向かうと,6年生がくすのきタイムに向けて,学年全体で練習をしていました。
何度も音楽室から聴こえていた「いのちの歌」
美しい歌声,ハーモニーに聞きほれていると,何と今日初めて学年で合わせた,とのこと。
まだまだこれからで,もっともっと上達するように頑張るようです。
本番が楽しみです!

6年 外国語

11月10日(金)

外国語の学習で都道府県クイズをしました。
それぞれの都道府県にあるものやできることを発表しました。
画像1
画像2

6年 国語

11月10日(金)

国語の学習で、日本文化を発信するためにパンフレット作りをしています。

それぞれ決めた日本文化を伝えるために頑張ってまとめています。
画像1
画像2

6年 算数

11月8日(水)

およその形の大きさの学習をしています。
地図を使っておよその形から、面積を求めました。
学校の中で面積を求めることができるものを探し、縦と横をはかって面積を求めました。
画像1
画像2

6年体育 走り高跳び

 11月2日
 リズミカルな助走から力強くふみ切ってとぶことや、仲間の動きの変化や伸びを見つけアドバイスを出し合いながら楽しんで学習することができました、
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp