京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:149
総数:595742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

6年道徳「その国の誇(ほこ)りと伝統」

1月23日(月)

 「東京オリンピックにこめられた思い」という話を読んで、外国との関わりについて考えています。
画像1

6年 食育 昼食の栄養バランスを考えよう

画像1
1月19日(木)

 栄養教諭の松崎先生に食育の授業をしていただきました。今回のテーマは「中学生の昼食」です。もうすぐ中学生になるにあたって、給食やお弁当の栄養バランスを考える学習をしました。どのようなことを学んだのか、ぜひお家でもお話ししてほしいと思います。

6年生 身体計測

1月18日(水)

 今日は6年生が身体計測を行いました。身体計測の前に、姿勢をよくすることについての話も聞きました。
画像1

6年生 授業参観

1月17日(火)

 今日は2・4・6年生の授業参観を行いました。たくさんの方に参観いただきありがとうございました。
 6年生は総合的な学習の時間「わたしたちの七条地域」の学習の様子を参観していただきました。これまで総合的な学習の時間で調べたり発表したりしてきたことを振り返り、今後の学習について考えました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳「他国との心のつながり」

1月16日(月)

 「エルトゥールル号―日本とトルコのつながり―」という話を読んで、世界の人々と仲よくしていくために大切にしたい心とは何かについて考えています。
画像1

6年社会「世界に歩み出した日本」

1月16日(月)

 産業の発展によって、人々の生活や社会はどのように変わったのかについて調べています。
画像1

6年 科学センター学習

1月11日(水)

 今日は科学センター学習に行きました。事前に選択した「発見!こんなところに石灰岩(地学)」と「なみなみならぬ波の科学(物理学)」の2つのコースに分かれて、実験を通して体験的に学ぶことができました。

 後半は展示物を使って学習しました。地層や化石の展示物を見たり、手回し発電をしたりと、楽しく科学を学ぶ1日になりました。
画像1
画像2

6年生 3学期の目標

1月10日(火)

 学級の目標や、自分の3学期の目標について考えています。
画像1
画像2

詩と音楽の関わりを味わいました 6年音楽科

画像1
画像2
 「ふるさと」の詩を味わい、曲想を考えながら歌いました。「日本のすてきな曲だな」「きれいな曲」と感想を話していました。

6年生 演劇鑑賞教室

12月15日(木)

 6年生が演劇鑑賞教室を行いました。今年度も感染拡大防止のため、各教室で映像配信での鑑賞となりました。すてきな芝居や歌、踊りなどを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/23 放課後まなび教室 部活動(卓球)
1/24 委員会活動
1/25 放課後まなび教室
1/27 教職員支部研修 ※全学年給食終了後13時20分完全下校
1/28 全市卓球交流会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp