京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up307
昨日:426
総数:596416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

6年家庭科 PTAボランティアの皆様ありがとうございました。

9月30日(金)

 6年家庭科「思いを形に」の学習で、トートバッグの製作をしています。PTAボランティアの皆様にも来ていただき、ミシンや手縫いの様子を見ていただきました。
 ありがとうございました。
画像1

6年生 大なわとびがんばっています。

9月27日(火)

 大なわとびのチャレンジ大会をがんばっています。さすが6年生はとぶリズムがとても速いです。そして、友達がとべなくても「ドンマイ!」とはげましたり、記録が出て自然と拍手が出たりする姿がすばらしいです。
画像1

6年図画工作「お話の絵」

9月22日(木)

 お話を読んで想像したことを絵に表す学習をしています。
画像1

6年理科「月と太陽」

9月22日(木)

 月の形の見え方が日によって変わるのは、どうしてなのか考えています。
画像1

6年音楽「旋律の特徴をとらえて」

9月21日(水)

 スクールサポーターの先生と音楽の学習をしています。「いのちの歌」の二部合唱の練習をしています。
画像1

6年算数「比とその利用」

9月21日(水)

 2つの量の大きさの割合の表し方について、2人グループで話し合っています。
画像1

6年家庭科「思いを形に」

9月13日(火)

 トートバッグの製作を始めています。今日は布に印をつける学習をしました。友達とも協力して印をつけています。
画像1
画像2
画像3

6年生 大なわにチャレンジ

9月8日(木)

 体育委員会の5・6年生の呼びかけで、たくさんの学級が大なわとびにチャレンジしています。友達と一緒に、楽しく記録に挑戦しています。
画像1

6年生 授業参観の様子

9月6日(火)

 今日は、たくさんの方に授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年図画工作「自然を感じる素敵な場所で」

9月2日(金)

 運動場の砂場を使って、造形遊びの活動をしました。自然を感じる空間にするために、いろいろな形を楽しんでつくっていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/6 委員会活動
12/7 食育2−1 放課後まなび教室 部活動(タグラグビーバスケ)
12/8 中学校給食試食6年
12/9 食育2−2 部活動(陸上)
12/12 朝会 銀行振替日 6年中学校制服採寸 6年茶道体験 放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp