京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up153
昨日:170
総数:597226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

そうじ時間

画像1
画像2
画像3
 そうじ時間には,1年生にそうじの仕方を教えています。6年生の一生けんめいな教え方に,1年生もそうじがとてもじょうずになってきました。

体育の学習

 短距離走に向けて,走り方について学びました。
画像1
画像2

体育科

 くすの木の木陰のもと,大繩とびを楽しみました。
画像1
画像2

委員会活動スタート

 今日は第1回目の委員会がありました。どの委員会も,まずは委員長を決めたのですが,立候補をする6年生がたくさんいたそうです。写真は委員長会議の様子です。どの委員長もしっかりと意気込みを話していました。頼もしい限りです。
 明日から各委員会の活動が始まります。学校のために,がんばってくださいね!
画像1
画像2
画像3

がんばる姿は伝わる その2

 放課後にココロードを通ると,傘立ての周りを掃除している6年生たちがいました。「ありがとう」と声をかけ,しばらくしてまた通ると…写真は撮れませんでしたが,掃除をしている人数が3倍くらいに増えていました。
 おかげで傘立て周りがすっきりきれいになりました!さすが最高学年ですね!
画像1

6年 学年集会

画像1
画像2
4月19日(月)

6年生の「学年集会」を行いました。

その中で,6年生の学年目標を発表しました。
学年目標は,「PRIDE〜キセキを残せ!〜」です。

それぞれの言葉に意味が込められています。
どのような意味があるのか,お家で聞いていただけると幸いです。

1年生との交流

画像1
4月16日(金)

休み時間に,みんなで運動場に出てきた1年生。
6年生と出会うと,
「6年生だ〜!」と大喜びです。

6年生も,嬉しい気持ちが半分,緊張感が半分…。まだ関わりに慣れないのか,どうしようとそわそわしていました。

がんばる姿は伝わる

4月16日(金)
 
 放課後に6年生の有志4人と学校園の草抜きをしていると,他の学年の人たちも次々と手伝ってくれました。最終的にはこんな人数に…!
 頑張っている姿を見て手伝ってくれたみなさんも,そのきっかけを作った6年生のみなさんも,どちらも素晴らしい!よく頑張りましたね!
画像1
画像2

ご協力よろしくお願いします

画像1
4月14日(水)

 まん延防止重点措置のため,音楽科の学習は制限の中でもできることを頑張っています。写真は,6年生が「翼をください」を手話で歌っているところです。

 リコーダーは「ラバースコンツェルト」のメロディを聞き,♭シの押さえ方を学習しました。実際に演奏することはできていないので,家で練習してくることを宿題にしています。お時間があるときに聞いていただけると助かります。ご協力よろしくお願いします。

ごくろうさま!6年生

画像1
4月13日(火)

 6年生が,処分する机と椅子を移動させる仕事を進んで引き受けてくれました。中間休みにもかかわらず,何度も運んでくれる人がたくさん!
 まだ委員会は始まっていませんが,「委員長になりたい!」という声をよく聞きます。学校のみんなのためにがんばろうという気持ちが素晴らしいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/20 敬老の日
9/21 委員会活動【中止】 ※全学年5校時まで
9/23 秋分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp