京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:312
総数:596452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

6年のページ 『6年生を送る会』(5)退場

3月13日(水)
 全てのプログラムが終わると,6年生の退場です。各学年が2列になって,その間を6年生が通ります。
 「おめでとう!」「ありがとう!」という言葉が飛びかったり,ハイタッチをしたり,6年生は胸がいっぱいの様子で体育館を練り歩いていました。
 全プログラムを通して,とても良い会でした。
 6年生はもちろん,七条小学校の全児童・全教職員にとっても,充実した有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 『6年生を送る会』(4)教職員から

3月13日(水)
 それぞれの学年からの出し物や,6年生からのプレゼント,全校合唱が終わると,サプライズで教職員からも歌のプレゼントがありました。
 曲名は『地球星歌』です。今年度,学習発表会で歌った楽曲です。6年生の担任が先頭に並んで,一つ一つの歌詞に思いを込めて歌っていました。歌詞の「あなたの毎日が世界を創る」が,とてもいい言葉だなと思います。
 子どもたちも担任も,合唱しながら目が潤んでいるように見えました。いろいろと思うものがあったのでしょう。
画像1
画像2

6年のページ 『6年生を送る会』(3)メッセージカード

3月13日(水)
 入場して舞台に並ぶ前,たてわり班を代表して1年生からメッセージカードをもらいました。
 舞台にあがった子から,さっそくカードを読んでいました。
 みんな,さまざまなことを思い出している様子で,真剣な目で見つめていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 『6年生を送る会』(2)入場

3月13日(水)
 体育館に入場するとき,1年生が6年生の名前を大きな声で紹介しました。
 6年生は大きな拍手に包まれて入場していました。
画像1
画像2

6年のページ 『6年生を送る会』(1)入場前

3月13日(水)
 今日の3校時に全校児童が体育館に集まって,6年生にこれまでの感謝を伝え,卒業を祝う『6年生を送る会』が行われました。
 入場前には,たてわり班で1年間一緒に活動してきた1年生と手をつないで体育館まで並んでいました。
 手をつなぎながら,1年間を振り返り,楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その4〜

3月12日(火)
 今日も家庭科室からは美味しそうな香りがただよってきました。
 どのグループも満足のいく出来となったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その3〜

3月12日(火)
 明日は『6年生を送る会』が催されますが,今6年生では,1日1日を大切にして過ごしています。
 今日も家庭科の学習で,素敵な思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その2〜

3月8日(金)
 どのグループでも,楽しそうに作っています。
 給食の後に作っているのですが,みんな早く食べたくて仕方がない様子です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その1〜

3月8日(金)
 調理できるスペースは,6テーブルあり,それぞれが思い思いの食べ物を作っています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ お楽しみパーティー

3月8日(金)
 今日は,家庭科の学習のまとめとして,今まで「煮る」「炒める」などの調理方法を活かした『お楽しみパーティー』をしました。
 どのグループからも良い香りがしています。
 果たして味はどうでしょうか。
 楽しい思い出になったことでしょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp