京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:106
総数:600082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 科学センター学習 3組「風」

画像1
画像2
画像3
10月30日(火)
 3組の学習内容は,「風」です。
 風を起こす体験から風速について学び,風が起こる仕組みや気圧との関係について学習しました。
 ニュースでよく見る天気図から,風の強さを知ることもできます。
 科学センターだからこそできるスケールの大きな実験の数々で,みんな楽しそうに学習していました。
 身近に感じる「風」の仕組みについて学習したことを,子どもたちからも聞いてください。

6年のページ 科学センター学習 2組「ドローンの科学」

画像1画像2画像3
10月30日(火)
 科学センター学習がありました。
 6年2組は,「ドローン」について学習しました。
 子どもたちは,今日の学習をとても楽しみにしていました。
 学習が始まると,子どもたちの目は輝き,積極的に活動していました。ドローンは,これから未来に大きく関わってくるものだと思います。
 この活動を通して,ドローンに興味を持ち少しでも未来に生かしてくれると嬉しいなと思います。

6年のページ 科学センター学習 1組「ヒツジのおくりもの」

画像1
画像2
画像3
10月30日(火)
 今日は青少年科学センターへ学習しに行きました。
 1組は,「ヒツジのおくりもの」の学習をしました。
 実際のヒツジが登場して,エサをあげたり,毛を触ったりしました。毛を細かく裂いて顕微鏡で見てみると動物の毛の特徴を発見することができました。
 最後に小さなケースに,羊毛と水を入れて激しく降ると,きれいなフェルトボールの出来上がり。子どもたちは,一人一つずつお土産にもらって喜んでいました。

6年生ページ 陸上記録会

画像1画像2画像3
10月21日(日)
 陸上記録会が西京極陸上競技場で行われました。
 100m走で5位,50mハードル走で8位入賞することができました。
 それぞれの子どもたちが自分の記録に挑戦し,全力を出す姿が見られました。
 子どもたちの晴々した表情を見ていると,とても良い経験になった事が感じられました。
 今後の活動にも,活かしてほしいと思います。

6年のページ 狂言体験

画像1画像2画像3
10月10日(水)
 今日は,本校体育館で「狂言体験」がありました。
 この授業は,京都で育まれている文化芸術を,もっと身近に感じてもらうため,京都で活躍されている芸術家の先生に来ていただき,「ほんもの」の文化芸術の魅力を見て,知って,体験できるというものです。
 今回は,大蔵流狂言師の茂山千五郎先生,井口竜也先生,山下守之先生に狂言の授業をして頂きました。
 子どもたちの目がキラキラと輝いていて,本物に触れることの大切さを感じました。この体験を通して「狂言」に興味を持った子どもたちも多くいたようです。
 とても貴重な体験ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp