京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:46
総数:600265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
11月21日(水)
 大文字駅伝の予選会がありました。
 10チーム中3枠の本選出場権をめぐり,手に汗握るレース展開となりました。勝負はラスト100メートルのトラック勝負となり,3位に入って出場権を獲得しました。
 七条小学校としては,6年ぶりの快挙です。4位との差はわずか4秒の大接戦でした。一人ひとりが1秒でも早く走ろうとこれまでの練習に取り組み,本番で力を発揮した結果だと思います。
 レースを走った8名の子どもたちの頑張りはもちろんのこと,サブとして走った4名の選手もそれぞれの自己記録を更新することができました。また,当日は多くの6年生が応援に来て声援を送り,選手の背中を押してくれました。学校に戻ってからも,選手の帰りを待っている子どもたちがたくさんおり,選手たちが帰って来たときは盛大な歓迎をしていました。感動的な光景でした。
 本選は,2月10日(日)にあります。6年生みんなでこれからも走って,力を伸ばしてほしいです。

6年のページ 京扇子作り

画像1
画像2
画像3
11月14日(水)

 先週の西陣織・友禅染体験に引き続き,今週は京扇子作りを体験しました。まずは扇子の歴史について学びました。平安時代の初期に京都で作られたことが始まりであったり,いろいろな種類の扇子を見せてもらったりして,扇子への関心が高まりました。
 そして,いよいよ扇子作りの開始です。和紙に息を吹き込んで空間を作り,竹の先をできた空間に1本1本通していく作業を体験しました。これがとても緻密な作業で,子どもたちは苦戦しながらも一生懸命かつ楽しそうに作っていました。それが終われば,来校して頂いた職人さんの技術を駆使して完成です。
 とても細かな作業が多く,扇子作りの大変さがよくわかりました。世界に一つしかないオリジナルの扇子を大切に使ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp