京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:596584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
6月14日(木)
 バスに乗り込み,名神高速道路を西へ向かっています。
 
 淡路SAを経由して,約2時間ほどで,吹き戻しの里に到着します。
 
 朝早く起きた児童も多かったと思うので,今ころは,バスの中でほっと一息しているのでしょうか。

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
バスまで,元気に出発していきました。

保護者の皆様,早朝のお見送りありがとうございました。

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
 出発式,学校を出発していきました。

 明日,どんなお土産話をもって帰ってくるか楽しみです。

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
6月14日(木)
 今日は,朝からとてもいい天気でお出かけ日和となりました。
 朝,7時過ぎからから,6年生は,リュックサックを背負い,うきうきした表情で登校してきました。
 
 係の健康観察も終えて,みんな元気です。

6年のページ 『特別の教科 道徳』

画像1画像2
 5月11日(金)
 『特別の教科 道徳』の授業をしました。
 授業では,友たちに自分の考えを伝えたり,友だちの考えを聞いたりする話し合い活動を大切にしています。
 「クラスの決まり」について話し合いました。

6年のページ 調理実習

画像1画像2画像3
 5月9日(水)
 今日は調理実習を行いました。
 メニューは「いろどり野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
 役割分担をし,友だちと協力して調理しました。
 とても美味しかったですね!!

6年のページ 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月8日(火)
 今日は「1年生を迎える会」がありました。
 6年生は,1年生と一緒に手をつないで入場しました。
 緊張している1年生に優しく話しかける様子は,最高学年らしい優しいお兄さん・お姉さんの姿でした。
 6年生の出し物は,星野源の「ドラえもん」の替え歌「七えもん」です。元気に笑顔で歌うことができました!!

6年のページ 修学旅行説明会

画像1
画像2
4月19日(木)
 15時半より修学旅行説明会を行いました。
 保護者の方々と行程や持ち物について確認しました。
 1日目の主な活動としては,淡路島にある吹き戻しの里で体験活動をし,大塚国際美術館で陶板名画の数々を鑑賞します。
 2日目はうどん学校でうどん作りの体験をし,こんぴら山に登ります。
 修学旅行まであと二ヶ月です。子どもたちが楽しめる修学旅行になるよう,六年生の絆をさらに深めたいです。

6年のページ 掃除のお手本

画像1
画像2
4月18日(水)
 6年生はこれまで1年生が給食を食べ終わった後,1年生が集団下校をするため,1年生の教室を掃除していました。
 今日は,1年生が5時間目まで学習したので,6年生は掃除の仕方のお手本を1年生に示していました。
 1年生は,6年生の掃除をする姿をじっと見て,掃除の仕方を勉強しました。
 来週から,1年生は6年生と一緒に掃除をします。6年生と協力して,掃除場所をきれいにしてほしいと思います。

6年のページ 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)
 今日は,全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に,『全国学力学習状況調査』が行われました。

 七条小学校の6年生も,国語A・B,算数A・B,理科の問題に粘り強く取り組みました。

 できた部分は定着し続けるように,課題が見つかった部分はこれからの学習で理解できるようにしてほしいです。

 お家でも,テストの感想を子どもたちに聞いてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp