京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:110
総数:597703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

6年のページ 演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
9月27日(木)
 今日は,6年生の子どもたちが,ロームシアター京都で劇団四季ファミリーミュージカルの『魔法をすてたマジョリン』の観劇に行きました。
 主役のマジョリンは,123才の小学生の魔女です。悪いことをするほど魔女としては優秀だと教えられてきました。しかし,修行に出かけた人間の村で学んだのは,魔法よりも素敵なもの「思いやりの心」でした。
 劇の中で,人間には思いやりのあたたかい心だけでなく,ねたみや苦しみ,いじわるな心もあるというくだりがありますが,そんなことをしてしまったときも「ごめんなさい」といえば,心が通じるというセリフがありました。
 本当にそうですね。人間はだれしも,いつもいい人でいることは難しいです。間違ったことをしてしまったときは「ごめんなさい」と素直に言えたり,うれしいことをしてもらったときは「ありがとう」と相手に伝えたりすることが大切です。
 6年生の子どもたちが,このミュージカルを通して,「ありがとう」や「ごめんなさい」の心をつなぐ言葉を七小学校全体に広めてくれるとうれしいなあと思いました。

 6年生の子どもたちは,ミュージカルを観終わって,岡崎公園でお弁当を食べて,学校に帰りました。お弁当を食べているときの話題は,やっぱり『魔法をすてたマジョリン』のことが中心でした。

6年のページ 組体操がんばってます!

9月18日(火)
 夏休み明けから取り組んできた組体操ですが,今日は運動場で5人技まで練習しました。
 子どもたちは,人数が多くなるほど息を合わせて動く必要性を感じていたり,自分の役割の責任感を感じたりしている様子でした。 
 運動会まであと約2週間ですが,学年目標である『One Heart 〜心を一つに〜』を大切にして取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 水泳記録会

画像1画像2画像3
7月25日(水)
 今日は,京都アクアリーナで水泳記録会がありました。
 子どもたちは緊張していましたが,最後まで一生懸命,泳ぎきることができました。
 始めは表情が硬かったのですが,記録会を終えた子どもたちの表情は,満足感で満ち溢れていました。とても良い経験になったのだと,子どもたちの様子を見て感じることができました。このような経験を積み重ねて欲しいと思っています。

 応援に来て下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

6年のページ 携帯教室

画像1
画像2
7月10日(火)
 KDDI(au)の方を講師に『携帯教室』を行いました。
 携帯電話・スマートフォンの使い方やマナー,良い点や問題点などを学びました。
 無料通話アプリを使ったトラブルの事例では,神妙な面持ちでした。すでに所持している子どもたちもいますが,いずれは使うときが来ると思います。
 『携帯教室』で,子どもたちが学習したことをお家でも聞いていただき,今後の生活につなげていただけるとありがたいです。

6年のページ 防火防災学習

画像1画像2画像3
6月27日(水)
 下京消防署の方から,胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを教えて頂きました。
 実際に,子どもたち一人ひとりが,人形を使い,救急救命の仕方を体験することができました。
 「もしも」のときに備えて,応急手当を知っておくことで大切な命を救うことができます。とても良い経験になったと思います。
 子どもたち一人ひとりは,とても真剣な眼差しで防火防災学習に取り組んでいました。

修学旅行2日目 22

画像1
 この2日間,時間に気を付けて行動できたこと,グループで協力して行動できたこと,自分たちでよりよく判断しながら行動できたことなどを生かして,これからの学校行事で発揮してほしいと思います。
 保護者の皆様,お迎え・準備等で大変お世話になりありがとうございました。

修学旅行2日目 21

画像1
画像2
画像3
この二日間でたくさんできた思い出をずっと大切にしてほしいです。

修学旅行 2日目 20

画像1
画像2
画像3
バスを降りて,学校に到着しました。
少し疲れた様子でしたが,最後の活動「解散式」です。

修学旅行2日目 19

画像1
画像2
画像3
 品ぞろえの良いお店ですので,何をお土産にしようかと目移りしているようですね。

 帰宅した時のお土産が楽しみですね。

修学旅行2日目 18

画像1
画像2
画像3
淡路島ハイウェイオアシスというサービスエリアで,最後のお買い物タイムです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp