京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:124
総数:599948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 「バースディカードを作ろう!」

6月1日(木)
 外国語活動では,友だちに誕生日カードを作ってプレゼントします。
今日は,友だちに誕生日を尋ねたり,自分の誕生日を答えたりする活動を中心に行いました。
 何度も受け答えするうちに,スムーズに言えるようになって自信もついてきたようです。
 学んだ単語を生活の中でも取り入れて使っていけるといいですね。
画像1
画像2

6年のページ 『修学旅行』に向けて・・・

5月31日(水)
 6年生,最大の楽しみな行事の一つ『修学旅行』に向けて,班で顔合せをしました。
 集まると,みんなの期待も一層高まり,笑顔があふれていました。
 また,それぞれの係でも集まり,仕事内容の確認やリーダー決めも行いました。
 『修学旅行』まで,あと2週間ほど。
 楽しい思い出になりますように・・・
画像1
画像2
画像3

6年のページ 頑張れ!陸上部

5月26日(金)
 今年度の陸上部は,参加人数がぐっと減り細々とですが,楽しく活動しています。
 今日はチームにわかれて,「シャトランリレー」をしました。
 勝ったチーム以外は罰ゲーム!なので,みんな必死に勝てるように作戦を立て協力していました。
 負けたチームは,腹筋や腕たてふせ・・・などをしていましたが,みんな楽しそう。
 ほんのり汗をかいていました。
 来週からの部活も励みましょう!
画像1
画像2

6年のページ 「簡単!手軽な朝食メニュー!」

5月25日(木)
 待ちに待った調理実習をしました。
 さすが6年生!
 グループで役割分担をし,手早く「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」の二品を完成させました。
 「ピーマンが甘くておいしいな。」「見た目もきれい!」「卵もふわふわしてる!」「こんなに簡単にできるなら家でも作ってみよう。」と,満足な様子でした。
 是非,家でもチャレンジしてみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  調理実習に向けて

5月23日(火)
 6年生になって,初めての調理実習に向けて,グループで手順の確認や役割分担をしました。
 簡単に栄養のある朝食が自分でも作れるように,とみんな張り切って計画を立てていました。
 木曜日の実習が楽しみです。
画像1
画像2

6年生のページ 新体力テスト

画像1画像2
5月23日(火)
 3・4時間目に新体力テストを行いました。新体力テストは,全国で行われているテストです。種目は,握力・長座体前屈・ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・50メートル走・シャトルランです。
 子どもたちは2回目の新体力テストなので「去年より記録が伸びた!」「この種目はだれにも負けない」などと言いながら,楽しんで計測していました。結果が楽しみです。

6年のページ 思い切って!

5月17日(水)
 体育科の学習では,「走り高跳び」をしています。
 自分の目標の高さを目指して,助走を工夫したり,踏み切りの工夫をしたり,一生懸命に挑戦しています。
 友だちの上手なところを真似したり,応援したりする姿も素敵です。
 記録が伸びるように,みんな頑張って!
画像1

6年のページ 理科の実験

5月16日(火)

 理科では,先週の続きの実験をしました。
 ものが燃える前と燃えた後の空気に違いはあるのか,あるとすれば,どんな違いなのか調べるため,気体検知管を使いました。
 ものが燃えた後の空気は・・・酸素が減り二酸化炭素が増えている!ということがはっきりと分かりました。
 石灰水や気体検知管など,新しい器具を使い,楽しい実験になったようです。
画像1

6年のページ 図書室にて・・・

5月9日(火)
 図書館司書の藤井先生に,図書室にある本のラベルの説明や読書ノートの書き方などについて話をしていただきました。
 また,6年生おすすめの本も実際に紹介してもらいました。
 読書活動が活発になるように図書室の中も整備してくださっています。
 これからも,意欲的に本と関わってほしいと思います。
画像1
画像2

6年のページ 『1年生との出会いの会!』

画像1
5月8日(月)
 この1年間,たてわり活動や様々な活動で,一緒にペアを組む1年生と6年生の顔合わせをしました。
 給食や掃除時間に,交流しているとはいえ,決まったペアはいなかったので,今日のペア発表をとても楽しみにしていた6年生のみんな。
 自分のペアの1年生に,自己紹介をしたあとペアカードを作ったり,一緒に手遊びしたり,とても和やかなムードでした。
 早くも名前を覚え,笑顔いっぱいのみんな。
 次の活動も楽しみにしているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/5 朝会 委員会活動 教育実習(〜16日)
6/6 育成学級科学センター学習 プール清掃6年
6/7 選書会
6/8 内科検診し・1・6年
6/9 社会見学4年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp