京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:77
総数:599565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 修学旅行だより〜8〜

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)
 夕食後は,お楽しみタイムと振り返りの時間をもちました。
お楽しみ会では,歌やクイズ,ゲームなどで楽しく過ごしました。
振り返りでは,今日一日の活動の様子を振り返りました。明日の活動に活かしてくれるでしょう。

 このあと,夜は長かったのでしょうか・・・

6年のページ 修学旅行だより〜7〜

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)
 夕食の時間です。大広間で,お膳での食事です。ちょっと大人になった気分ですね。

 今日1日を振り返り,みんなで話をしながら楽しく食事をしています。

6年のページ 修学旅行だより〜6〜

画像1
画像2
6月16日(木)
 宿舎に着きました。入館式では,宿舎の方からの注意を聞きました。

 楽しく一晩を過ごしたいです。

6年のページ 修学旅行だより〜5〜

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)
 観潮船に乗って,鳴門海峡の渦潮を見学しました。
天気の都合で波が高いのですが,渦潮は見ることができているようです。

 波がかなり高く,子どもたちは大騒ぎをしていたそうです。

6年のページ 修学旅行だより〜4〜

画像1
画像2
6月16日(木)
 午後は,大塚国際美術館の見学です。
山をくりぬいたようなところにある建物の美術館で,長いエスカレーターを上っていきます。

 学芸員さんから説明を聞いた後,作品を鑑賞しました。これまでの見たことがあるような世界的な名画が陶板になって展示されています。

 さて,子どもたちはどんな感想をもったのでしょうか・・・

6年のページ 修学旅行だより〜3〜

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)
 北淡震災記念館に着きました。
ここでは,阪神淡路大震災のときの実際の活断層や地震後の家の中の様子を見学したり,起震ルームで大きな揺れを体験したりすることができます。

 先日も熊本で大きな地震が起きました。京都でもいつ大きな地震が起こるかもしれません。今日見学したことを明日からの生活に活かしてほしいと思います。

 見学の後は,昼食です。カレーライスを食べました。

 午後は,大塚国際美術館に向かいます。

6年のページ 修学旅行だより〜2〜

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)
 淡路島に着きました。

 明石海峡大橋を通っているときには,子どもたちは大興奮で,「おー!でっかい!」「船がいる!」「あれ?いるかっぽいものがいる?」と楽しんでいました。
 
 少しバス酔いをした子もいましたが,みんな元気に北淡震災記念館に向かいました。

6年のページ 修学旅行だより〜1〜

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)
 あいにくの曇り空の朝です。でも,6年生の児童は,81名全員が晴れ晴れとした顔つきで出発式に臨んでいました。
 
 明日の夕方には,リュックサックにたくさんの思い出をつめて帰宅することでしょう。

 どうぞ,気を付けていってらっしゃい。

 

6年のページ ぼく,わたしがみんなのリーダー!

画像1
画像2
画像3
6月15日(水)
 今日は,初めての『たてわり活動』がありました。
 6年生全員がリーダーとなり,遊びを中心に仲良く遊んだりお話ししたりします。
 今日は,第1回目ということもあり,緊張していましたが,話をしていくうちに仲良くなり,笑い声が起こるようになっていました。
 6年生は,リーダーとして一生懸命に話をまとめていました。

6年のページ 一枚の紙から花をつくりました

画像1
画像2
画像3
6月14日(火)
 今日の図工の時間では,画用紙をちぎったり,はさみで切ったりしたものを土台の画用紙にボンドやのりではり,花をつくりました。

 花びらに見えるようにえんぴつやマジックなどに画用紙をまいてカールさせるなど工夫していました。

 出来上がりを教室に掲示すると子どもたちから『きれー』『あっ!この花おもしろいな』などの声が聞こえてきました。

 世界に一つだけの花はとってもきれいです。
 日曜参観で,ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/21 5年スチューデントシティ学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp