京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:540
総数:598954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 運動会の思い出

画像1画像2
5月31日(火)
 運動会の思い出を作文に書きました。
 組体操の練習での様子や本番の気持ちなど思い出しながら書いていました。

 「練習の時はできなかった技が本番ではできた。」
 「たくさんの拍手をもらってうれしかった。」
 「みんなで心をひとつにしてできた。」

 などと,6年生の子どもたちは,組体操の思い出をたくさん書いていました。

6年のページ 運動会の応援練習

画像1
画像2
5月27日(金)
 運動会を盛り上げるために,応援団は毎日のように練習して声を出してきました。
 赤組,白組でお互いを見ながら進めることで「赤組のダンスのノリがいいな!」と言っていたり,「白組の声のかけ方がいいな。」など,いいところを見つけ,それを自分のチームに生かしていました。
 応援団長筆頭に,運動会の練習をもりあげたいと思います。
 クラスでも応援練習をしている声がたくさん聞こえてきます。
 どの学年もたくさん声を出して応援して,勝利に近づけましょう。

6年のページ 組体操リハーサル

画像1
画像2
5月27日(金)
 明日が運動会の本番です。
 毎日のように組体操の練習を頑張ってきました。
 暑い中での練習で疲れていた時もありましたが,なんとかみんなで乗り越えてきました。
 土台の人,上に立つ人はそれぞれに痛さや怖さを乗り越え,明日を迎えます。
 最高の組体操になるように,みんなで心ひとつにして創りあげたいと思います。
 組体操,6年生みんなで絶対成功させましょう。

6年のページ 暑い中,がんばっています

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)
 運動会本番まであと一週間をきりました。

 今週から校庭で組体操の練習をしています。広い校庭での細かい動き方を調整しながら通し練習をしています。

 『お家の人を感動させたい』『最高の組体操にしたい』という想いもとても強くなってきています。
 みんなの思いを一つに力を合わせて,がんばります!!

6年のページ 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)
 今,国語では『時計の時間と心の時間』という説明文の学習をしています。

 今日は読み手を納得させるための筆者の工夫について考え,グループで話し合いました。

 グループで話し合いをしたあとは全体で交流しました。

 色々な工夫について各グループが出てきました。

 説明文を書くときに今日の学習を生かしてほしいと思います。

6年のページ 自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5月13日(金)
 今日の5・6時間目に七条中学校に行き,自転車交通安全教室へ参加しました。

 校庭でスタントマンの方が,自転車事故の例を再現してくださいました。

 子どもたちは『怖い!』『危ない!』と自分の立場に置き換えながらみていました。

 『習い事に行く時に危ない曲がり角があるので,今度から気を付けたい。』や『自転車によく乗るので,見通しの悪い場所や車の死角に気を付けたい』など,自分の生活を振り返って考えていました。

 今日の学習から,交通事故の危険を認識し,交通ルールの厳守の重要性に気付き,自分の命を守ってほしいと思います。

6年のページ 集中!!

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)
 運動会まであと約2週間です。

 毎日,組体操の練習をがんばっています。

 日々,集中力と団結力が高まっているのがわかります。

 本番まで走り切ります!!

6年のページ やる気!!組体操!!

画像1
画像2
画像3
4月25日(月)
 今日から本格的に運動会に向けて,組体操の練習を始めました。

 目標は,『一つ一つの動きをみんなでそろえること』です。
 一つ一つの動きを丁寧にして,そろえることできれいな組体操を目指します。

 やる気満々で頑張っています。

6年のページ 修学旅行説明会

画像1
画像2
4月22日(金)
 本日,5時間目に参観授業,6時間目に学級懇談会を行いました。
 その後,6月16日(木)〜17日(金)に実施予定の『6年修学旅行』の説明会を行いました。
 たくさんの保護者の方が参加してくださり,熱心に説明を聞いてくださいました。
 内容は,行き先や持ち物・注意事項・保健や健康面でのお願い等についてです。
 欠席された保護者の方々には,後日お子たちを通じて,本日配布したプリント類をお渡しします。ご質問等がございましたら,担任までお知らせください。よろしくお願いします。

6年のページ 1年生&2年生の学校探検

画像1
画像2
4月21日(木)
 2時間目に学校探検を1年生と2年生が行っていました。

 低学年の子どもたちが教室にやってくると,『6年生らしい姿を!』と意気込んでいました。
 教室の中にも入って,授業の様子を見学してくれる子もいました。
 6年生は,低学年の見本になろうと,ノートの字や鉛筆の持ち方などにも気を付けているようでした。
 低学年の子どもたちが教室に来てくれて,6年生の子どもたちはとても喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/6 朝会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp