京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:76
総数:596498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

6年のページ 前期係活動のふり返り

画像1
画像2
画像3
10月7日(金)
 今日の5・6時間目に前期の係活動の振り返りをしました。クラスのためにがんばって活動できたことや,反省点をメンバーで話し合い,それぞれ交流しました。

 後期の新しい係も決めました。前期での活動やふり返りを活かして,新しい係・新しいメンバーで協力して活動してほしいです。

6年のページ 演劇鑑賞教室『ガンバの大冒険』 京都劇場

画像1
画像2
10月4日(火)
 今日は,演劇鑑賞教室があり,京都劇場へ行ってきました。
 京都劇場で劇団四季による『ガンバの大冒険』を鑑賞しました。
 素敵なミュージカルで,迫力のある演技とダンスで,あっという間に時間は過ぎました。舞台を見ていて,感動のあまり涙を流した子もいたようです。
 最後に,出演者の方々が子どもたちをお見送りに出て下さり,子どもたちみんなは大興奮でした。

 素敵な午後の時間を過ごせました。

6年のページ 『七条小まつり』準備中

画像1
画像2
9月28日(水)
 6年生は,今年で最後の『七条小まつり』です。その準備をクラスでコツコツとしています。
 リハーサルを行い,どんな子が来てもいいようにシュミレーションしたり,反省会をしたり,明日にむけて準備を進めています。
 明日は,みんなで楽しみたいです。

6年のページ 調理実習でおいしくできました!

画像1
画像2
画像3
9月28日(水)
 3組の子どもたちは,調理実習でスクランブルエッグと色どり野菜炒めを作りました。
 手順に気を付けて調理しました。
 スクランブルエッグは,一人一つ作りました。
 バターの香りがよくふわっとできた子もいて,おいしく作ることが出来ました。
 協力しテキパキ活動しました。
 大成功の調理実習になりました。

6年のページ おいしかった〜!!

画像1
画像2
画像3
9月28日(水)
今日の5・6時間目に調理実習をしました。

今回は野菜いためとスクランブルエッグに挑戦しました。

調理実習をする前にどの調理道具を使うか,時間配分はどうするかなどしっかりと計画を立てて行いました。

火のとおりにくい野菜からいため,やけどに気を付けておいしい野菜いためを作っていました。

スクランブルエッグは自分の好みの固さになるよう,加熱時間を考えながら作っていました。
『おいしい!!』『スクランブルエッグは少し牛乳が多かったな。』など,班で話しながら食べていました。

後片付けも班で協力してテキパキとできていました。5年生の時よりも,早く片づけができ,とても喜んでいました。

今日の学習を活かして,家でも挑戦してほしいです。

6年のページ 鑑賞

画像1
画像2
画像3
9月23日(金)
 今日は友だちが描いた『私の大切な風景』を鑑賞しました。

 色の塗り方,建物の描き方など友だちの良いところと工夫したところを意識しながら鑑賞しました。

 真剣に友だちの作品を鑑賞していました。

6年生のページ 算数のテスト

9月23日(金)
前期終了まであと約1週間です。まとめの時期でもあり,今日は算数のテストをしました。

テストに向けて,宿題だけではなく自主学習で勉強し,テストに取り組む人が増えてきています。

しっかりと見直す姿も見られました。
画像1

6年のページ 病気の予防について

画像1
画像2
9月13日(火)
今日の3時間目の保健では,病気の原因について考えました。

風邪やインフルエンザなどの病気は病原体が体に入ることで病気になること,そして病気にならないために気を付けることなどを学習しました。

真剣に学習していました。


6年のページ 食の指導

画像1
画像2
画像3
9月8日(木)
 今日の4時間目に栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。

 今回は塩分を取りすぎたら体にどんなことが起こるかを学習しました。

 また,毎日食べている給食に入っている塩分の量を教えていただきました。
 給食に入っている塩の量が3グラムということを知ると,とても驚いていました。

 最後に自分の生活を振り返り,塩分を取りすぎないようにするために気を付けることを話し合いました。

 今日,学習したことを大切にして生活に活かしてほしいと思います。

6年のページ 係活動

画像1
画像2
9月7日(水)
 3組には,1年生と仲良くなるためにイベントを考えるという係があります。
 その係りの子が,1年3組のお友だちと転がしドッジをするという企画を考えました。

 中間休みに,運動場のクスノキの『キー坊』に集まり,グループ分けをしてからゲームをスタートしました。
 円の中でボールに当たらないように必死に逃げている1年生に,優しく声をかける6年生の姿を見ることができました。

 1年生と一緒にみんな遊びをするのはとても楽しく,また遊びたいと言っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/11 5年長期宿泊学習
10/12 5年長期宿泊学習
10/13 5年長期宿泊学習
10/14 5年長期宿泊学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp