京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up49
昨日:61
総数:598013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 救命入門コースに参加しました。

画像1
画像2
画像3
7月5日(火)
 体育館で消防署の方の指導のもと,AEDの使い方や心肺蘇生法について学習しました。 倒れている人を見たらどうするのか,胸骨圧迫の仕方など学びました。
 一生懸命話を聞いていました。
 実際に胸骨圧迫の体験をしました。最初は,できるか不安でしたがしていくうちに慣れてきて,しっかりと行えていました。

 命を救う方法を学びました。

6年のページ 防火防災学習

7月5日(火)
 5・6校時に体育館で,6年生は,防火防災学習の救命救急入門コースの学習を行いました。
 下京消防署の救急隊の方々が来て下さり,心肺蘇生法について指導してくださいました。その後,6年生も一人ずつ心肺蘇生法に挑戦しました。
 現在水泳の学習をしています。水泳の学習の中で,心肺蘇生を必要とすることなく安全に学習を進めていきますが,この学習を通して,今後,もし自分がそのような現場に出会ったときに,進んで人の命を助けられる,助けようとする気持ちをもつ人になってほしいと思います。

画像1画像2画像3

6年のページ 科学センター学習 その3

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)
 科学センターで学習をして,「普段の理科ではなかなかできない実験をすることができてとてもよかった。」や「見ることができない貴重なものをいろいろと見ることができて勉強になった。」「身近なものに不思議があるんだな。」などの感想がありました。
 いろいろなことに疑問をもち,追究していけるようにこれからの理科の学習も頑張っていきます。

6年のページ 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)
 学習の様子を見ていると,2時間はあっという間でした。
 友達と協力して話合いながら授業をしていました。
 みんなよく頑張りました。

6年のページ 科学センター学習 その1

画像1
画像2
7月1日(金)
 科学センターへ行き,理科の特別学習を行いました。
 どんな授業かは行ってからのお楽しみでした。
 各クラス別の授業でした。1組は,メダカ,2組は金属,3組は岩石の学習でした。

 子どもたちは,授業が始まると,手を挙げて発表もたくさんしていました。
 6年生の子どもたちにとって,驚きと発見がたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/11 個人懇談
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談
7/15 個人懇談
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp