京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:71
総数:597338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

6年のページ 音のひみつ

12月15日(火)

 1組は,物理の学習。

 テーマは『音』。

 とっても身近なのに,なぞの多い音について,その正体から,リコーダーの音の出る仕組みや音の高さのひみつなど,自分たちでさわって感じて考えて学習してきました。
 こういうことかな?すごい!!なるほど〜♪とグループで頭をつき合わせて実験して,楽しく学べた2時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 砂っておもしろい!!

画像1画像2画像3
12月15日(火)
 本日,6年生は科学センターでの学習を行いました。
 2組は「砂のおもしろさ」について学習しました。
 まずは,竹野浜や木津川でとれた砂を触ったり,顕微鏡で観察したりして,大きさや丸み,種類に着目しました。
 「水晶みたいできれい」「小さい貝がいっぱいいる」「緑っぽい石がある」など大盛り上がりでした。
 そして,その砂はどこでとれたのか考えました。
 「丸いから川でとれた」「石英があるから長い距離を流れてきている」「貝が見えるから海辺の砂だ」などと言いながら砂とふれあいました。
 砂は,運動場や公園などどこにでもあります。身近な自然に親しみながら,科学的に思考する…子どもたちの表情から学習の充実がうかがえました。
 お家でも話題にしてみてください。

6年のページ 雅楽の鑑賞をしました!

画像1画像2
 12月8日(火)
 6年の子どもたちは,音楽を教えていただいている伊藤先生のご紹介で,雅楽の生演奏を音楽室で鑑賞することができました。
 美しく優雅な音色に心癒されるひと時でした。まるで,音楽室は平安時代にタイムスリップしたようでした。
 子どもたちからは,「いろいろな音が重なってきれいだった。」「心が落ち着いた。」「指揮者がいなくても音を感じ合って演奏していたのがすごい!」といった感想がでました。古くから伝わってきた日本の伝統文化に興味をもつきっかけになってくれればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp