京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:76
総数:596509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

5年生 体育 バスケットボール

11月29日(水)

 くすのきタイムの練習が続き,しばらく体育館が使えなかったので,今日は久しぶりのバスケットボールです。
 みんなで声を出し合い楽しくボールを追いました!
画像1

5年生 くすのきタイム

11月28日(火)

午後の部は,5年生の発表からスタートです。
「五年生はどう生きるか やなせたかし〜アンパンマンの 勇気」
国語の学習で学んだことを発表します。
人々の考え方や生き方から,自分は今後,どのように生きるかということを劇にして発表しました。
画像1
画像2

もののとけ方 5年 理科

 11月20日
 ものが水にとける量を、条件を整えて調べました。実験の結果「ものが決まった量の水にとける量には限りがあり、ものによって、決まった量の水にとける量は違うこともわかりました。
画像1
画像2
画像3

ミラクル!ミラーステージ 図画工作科

 11月17日
 ミラーシートに色いろな形などをうつして感じたこと、想像したこと、見つけたことから表したいことを考え作り始めました。みんなミラーにうつった形におどろきながら楽しく作ることができました。
画像1
画像2

5年生 理科 もののとけかた

11月16日(木)

5年生の理科は「もののとけかた」です。

ミョウバンがどのくらい溶けるのか,ミョウバンの量や水の温度を変えて実験しました。
画像1
画像2

5年生 くすのきタイム練習

11月16日(木)

 体育館でで学習発表会の練習をしています。グループごとに劇の動きを考えたり、台本を考えたりしています。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 11月2日
 ボール操作とボールを持たない時の動きがゲームには大切であることを学びながら楽しみました。

5年 音楽科

 11月2日
 曲想の変化を感じながら、合奏や演奏に取り組みました。互いの音色を聴き合うことの難しさを発見していました。少しずつ一つの音楽になり始めました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp