京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up61
昨日:109
総数:597964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年のページ What time do you get up?

9月24日(金)

 外国語「What time do you get up?」の単元では,普段している手伝いや何時に起きたり寝たりしているのかを英語で尋ね合っっています。
 今日は,自分の1日の生活を英語で紹介するための表現を練習しました。子ども達は,自分の1日の生活を振り返りながら,原稿を何度も読み返しながら声に出して練習していました。
 次の時間は,タブレットで紹介動画を撮ります。動画の完成が楽しみです。
画像1
画像2

5年のページ これからの食料生産

画像1
画像2
画像3
9月24日(金)

 社会科「これからの食料生産」の学習では,日本の食料生産の抱える課題に対して同様な対策を立てるべきなのか,考えたことを交流しました。
 子ども達は,友達の考えを現実的に可能なのかという視点や,その対策によって別のところで課題が生まれないかなど,いくつもの視点を持ちながら,自分の考えと比べて交流していました。
 学習の最後には,「自分自身のこの日本の国民であるからこそ,この課題を人ごとだと思わずに,食べ残しをしないことなど,自分ができることから取り組んでいきたい。」などと振り返っていました。

5年のページ 学級会「花背山の家に向けて」

画像1
9月21日(火)

 今日の学活の学習では,「花背山の家での宿泊学習に向けて,できるようにしたいこと」について話し合いました。
 今できていることやできていないこと,宿泊学習までできるようにならないと自分たちが困ることなどについて意見を出し合い,それを基に『クラス全員が・全員で意識して行うこと』『宿泊学習の活動班で意識して行うこと』を決めました。
 花背山の家という行事に向けて意識して行動する中で,できないことができるように,意識すればできていたことが無意識にできるようになっていけばと思います。

 「時間を守ること」や「自分でできることは自分でやりきること」など,お家でも意識的にお声かけいただけると幸いです。

5年 社会 これからの食料生産とわたしたち

9月17日(金)

今日は,(今日も?)どの教室でもタブレット端末が大活躍です。
5年生は,食料生産の課題について,自給率や輸入の視点で調べ話し合いました。
画像1

5年のページ 分数〜大きさ比べ〜

画像1
画像2
9月15日(水)

 算数科「分数」の学習では,「2/3と3/5」などの分母の異なる2つの分数の大きさを比べる方法について考えました。
 子ども達は,大きさを比べるために,数直線やリットル升の図などに表して考えていました。そして,分母の大きさを揃えないと正確に大きさを比べることができないことに気付き,2つの分数の分母を揃えるための方法について自分なりの考えを交流していました。

5年のページ 分数

9月14日(火)

 今日の算数科「分数」の学習では,『約分』について学びました。18/24を約分するための方法や約分するときのきまりについて,考えたことを交流し,お互いの考えを深めあっていました。
 子ども達は,「一番小さな数に約分するときには,分母・分子の最大公倍数で割ればよい」と気づいていました。「前の単元の学習と約分がつながっているんだ!」と学びのつながりに驚いている子たちもいました。
画像1
画像2

5年のページ リレー

9月13日(月)

 体育科の学習でリレーを行っています。子ども達は,チームの総合タイムを伸ばすために,協力しながら,スムーズ場バトンパスを意識して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

5年のページ スピーチ学習

画像1
画像2
画像3
9月13日(月)

 タブレットを活用したスピーチ学習にも,子ども達はだんだんと慣れてきて,スピーチの内容や質問の内容も深いものになってきました。

 今日からは『都道府県の観光大使になろう』というテーマで,1人1つの都道府県を選び,その都道府県の魅力について紹介しています。今日の発表は「広島」「北海道」「沖縄」「宮城」「鹿児島」でした。子ども達は,観光名所や特産物,歴史や文化などについて調べたことをもとに,クラスのみんなに伝わるように紹介していました。

5年のページ スピーチ学習

画像1
9月9日(木)

 2学期もスピーチ学習に取り組んでいます。今は,「みんなに紹介したいわたしの好きなこと・もの」についてスピーチをしています。
 今日は「パソコンのキーボード」や「ピアノ」,「推理小説」などについて紹介していました。
 新しく知ることがたくさんあり,聞き手の子ども達は,たくさんの質問をして,スピーチの内容についてさらに深め合っていました。

5年のページ 分数

9月9日(木)

 今日から算数科の学習では,新しい単元「分数」の学習が始まりました。
 今日は「1/2と2/4」といった,数が異なるが,大きさが等しい分数について考えました。子ども達は,分母・分子の両方に同じ数をかけたり,同じ数でわったりしても大きさが等しくなると気づいていました。
 これからの学習では,今日の考え方を基に「約数」などについて学びます。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/4 朝会
10/5 委員会活動【中止】
10/6 花背山の家自然体験学習5年
10/7 花背山の家自然体験学習5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp