京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:109
総数:597904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年のページ 体育科「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
5月10日(月)

 今日は,暖かい日が差す運動日和な天候の中,ベールボールを行いました。

 単元の学習が始まって3回目ということもあり,子ども達はゲームの進め方や攻撃・守備の方法などをしっかりと理解してプレイすることができるようになってきました。

 「○○さん,もう少し右によって!」「ボールをしっかり見て!」など,チームの仲間への声かけもだんだんと具体的になってきました。

5年のページ 静止画を動画に

5月7日(金)

 今日の図画工作科「形が動く絵が動く」では,いくつもの静止画をつなげて動画にするためのイメージを広げました。

 子ども達は『不可能なことを可能に』ということをテーマに自分なりの動画を考えていました。「先生,写真の撮影はいつしますか?」「動画の編集は一人でするんですか?」と動画の作成を待ちきれないほど楽しみにしていました。

 いったい,どのような動画が出来上がるのか楽しみです。
画像1

5年のページ 友達のために

5月7日(金)

 今日の書写の学習の後,お茶を飲んだり,トイレへ行ったり,友達と話したりしている中で,1人の子の机の周りに集まって何かをしている子どもたちがいました。その子たちは書写の片づけが途中だった友達のところへ行って,手伝っていたのです。それを見て周りの子も「一緒にやるわ!」と言って手伝い始めました。

 友達を思う温かい心が周りに伝染する素敵な瞬間を見ることができました。
画像1

5年のページ 心もよう

画像1
4月30日(金)

 図画工作科「心もよう」では,様々な気持ちを絵の具で表現した作品を鑑賞しました。

 自分の作品について紹介し,工夫したところを伝えていました。

5年のページ 書写 毛筆

画像1
画像2
4月30日(金)

 書写の学習では,「草原」という文字の外側の部分と中側の部分との形や大きさに気を付けて,書きました。

 自分の書いた文字を見返しながら,もっと整った字を書くために何を気を付ければよいのか考えて書いていました。

5年のページ チームで協力して

画像1
画像2
画像3
4月30日(金)

 体育科「ベースボール」では,今日からチーム対抗の本格的な試合が始まりました。

 各チームで打順や守りのポジションなどを相談し,その作戦をもとに試合を進めていました。うまくいった作戦やうまくいかなかった作戦を振り返りながら,次回の学習に生かそうといている子も多くいました。

5年のページ 大きな日本地図で

画像1
4月30日(金)

 社会科「わたしたちの国土」では,日本の地形について気付いたことをもとに学習問題を立てました。

 子ども達は,大きな日本地図にも興味津々で,「日本って山ばっかりじゃない?」「海岸がぼうこぼこしているところがあるな。」と新しい気付きを交流していました。

5年のページ 自分の考えをまとめよう

4月30日(金)

 国語科「言葉の意味が分かること」では,筆者の考えに対しての自分の考えをまとめました。

 筆者が例に挙げた内容をもとに,自分の今までの経験とつなげたり,別の例を挙げて考えを深めたりしていました。
画像1
画像2

5年のページ 要旨をとらえよう

4月28日(水)

 国語科「言葉の意味が分かること」では文章の要旨を捉え,その内容に対しての自分の考えをまとめ発表します。要旨とは,「話の要点」のことです。子ども達は,筆者が一番伝えたいことを中心に,多くの文章の中から重要な言葉や文章を見つけ出し,自分なりにその内容をまとめました。
 自分の書いた文章を何度も見返しながら,2000文字以上ある説明文を200字程度にまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ テストも頑張っています!

画像1
4月27日(火)

 今日は,算数科のテストを行いました。内容は「4年生の復習」です。 子ども達は,今までに学習したことを振り返りながら,1問1問丁寧に解いていました。

 5年生の学習単元でも,今までの学習を生かして考えていってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/1 身体計測6年
9/2 身体計測5年
9/3 身体計測4年
9/6 身体計測3年
9/7 身体計測2年 朝会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp