京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up109
昨日:140
総数:598385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 中間休み

画像1画像2
5月13日(木)

 今日の中間休み,5年生は運動の割り当てだったので,外遊びに出ている子がたくさんいました。大縄をリズムよく跳んだり,田んぼ遊びに白熱したり,楽しそうに過ごしていました。

5年のページ 静止画を動画に2

5月13日(木)

 図画工作科では,考えた動画を作るための写真撮影を行いました。子ども達は,コマ送りにしたときに写真がうまくつながるかを写真フォルダを何度も確認し,こだわりを持って撮影していました。
画像1
画像2

5年のページ 小数のかけ算

画像1
5月12日(水)

 算数科の学習では「小数のかけ算」の単元が始まりました。今日は,かける数が1より小さな数のかけ算の計算の方法について考えました。

 子ども達は,整数のかけ算の計算をもとに,関係図やグラフを使ってみんなが理解できる説明の仕方を一生懸命考え交流していました。

5年のページ わたしたちの国土

画像1
画像2
5月11日(火)

 社会科「わたしたちの国土」では,日本の国土の特徴について白地図にまとめています。

 前回の学習では,教科書や地図帳を使って「山地と平地の割合」や「長い川が流れているところとその名称」などを調べました。今日は,地図帳や教科書だけではわからなかった日本の国土に関する疑問を中心にタブレットを使って調べ,白地図にまとめました。

 子ども達は,それぞれの疑問について時間いっぱい調べ,まとめていました。

5年のページ 今日のめあて

画像1
画像2
5月11日(火)

 5年2組では,「今日のめあて」を日直が決め,そのめあてを意識しながら学校生活を送っています。

 今日のめあては「トイレのスリッパをそろえよう。」でした。子ども達はトイレへ行くときには,めあて意識していました。一人ひとりがめあてを意識して『当たり前のことが当たり前にできる』かっこいい5年生であってほしいと思います。

5年のページ 体育科「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
5月10日(月)

 今日は,暖かい日が差す運動日和な天候の中,ベールボールを行いました。

 単元の学習が始まって3回目ということもあり,子ども達はゲームの進め方や攻撃・守備の方法などをしっかりと理解してプレイすることができるようになってきました。

 「○○さん,もう少し右によって!」「ボールをしっかり見て!」など,チームの仲間への声かけもだんだんと具体的になってきました。

5年のページ 静止画を動画に

5月7日(金)

 今日の図画工作科「形が動く絵が動く」では,いくつもの静止画をつなげて動画にするためのイメージを広げました。

 子ども達は『不可能なことを可能に』ということをテーマに自分なりの動画を考えていました。「先生,写真の撮影はいつしますか?」「動画の編集は一人でするんですか?」と動画の作成を待ちきれないほど楽しみにしていました。

 いったい,どのような動画が出来上がるのか楽しみです。
画像1

5年のページ 友達のために

5月7日(金)

 今日の書写の学習の後,お茶を飲んだり,トイレへ行ったり,友達と話したりしている中で,1人の子の机の周りに集まって何かをしている子どもたちがいました。その子たちは書写の片づけが途中だった友達のところへ行って,手伝っていたのです。それを見て周りの子も「一緒にやるわ!」と言って手伝い始めました。

 友達を思う温かい心が周りに伝染する素敵な瞬間を見ることができました。
画像1

5年のページ 心もよう

画像1
4月30日(金)

 図画工作科「心もよう」では,様々な気持ちを絵の具で表現した作品を鑑賞しました。

 自分の作品について紹介し,工夫したところを伝えていました。

5年のページ 書写 毛筆

画像1
画像2
4月30日(金)

 書写の学習では,「草原」という文字の外側の部分と中側の部分との形や大きさに気を付けて,書きました。

 自分の書いた文字を見返しながら,もっと整った字を書くために何を気を付ければよいのか考えて書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp