京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:312
総数:596473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

調べてきました! その2

画像1
 社会科の学習は,農業から漁業へと進んでいます。この日のテーマは「水産加工品」。お家の人と一緒にお店に行って調べたり,インターネットや本で調べてきたりと,授業に備えて詳しく調べてきた人がたくさんいました。みんなの手元にある資料は,子どもたちが調べてきたものを,プリントにまとめたものです。黒板にはっている写真も,一つ前に発表した人が家で印刷して持ってきてくれたものです。(ご協力ありがとうございます!)
 一人ひとりが「問い」をもって,進んで学習する姿,素晴らしいです!

お話の絵,鑑賞

画像1
画像2
お話の絵の鑑賞をしました。
他の友だちが描いた絵を見て,よい所を見つけ合いました。
色々な工夫を見て,考えが深まりました。

調べてきました!

画像1
画像2
 社会科では,米づくりについて学習しています。「米づくりに使う機械は,地域の人とお金を出し合って,共同で使っている」という教科書の記述から,実際はどうなのかを調べてきた人がいました。とってきた写真をもとに分かりやすく説明してくれました。
 また,インタビューをして調べたことをノートにまとめて,みんなに紹介してくれた人もいました。(写真は初めの2ページで,実際は全6ページの大作です!)
 授業で学習するだけでなく,帰ってからも自分で調べようとする意欲が素晴らしいですね。

歌声が響く

9月18日(金)

金曜日の午前中,ココロード(本館から南校舎へ続く渡り廊下)を歩いていると,真上の4Fからいつも美しい歌声が響いてきます。

歌声につられ音楽室をのぞくと,5年生が「夢の世界を」を歌っていました。

「もう一回歌ってここで校長先生に聴いてもらいたい!」

子どもたちからそんな声が上がり,再度,音楽室で,歌ってくれました。
体でリズムをとりながら,心地よい声で美しいハーモニーを奏でてくれました。

子どもたちの一生懸命歌う姿に,心がホッとするそんな時間となりました!
画像1

人文字

画像1
9月17日(木)

5年1組で,算数の研究授業をしました。

文字の形に注目して,人文字をつくるために必要な人数を求めるきまりを考えました。様々な考え方が紹介されましたが,中でも「直線に直した時に,両端に人がいるかどうかで見分けたらいい」と,前で操作しながら説明していたのがとても分かりやすいなあと感じました。
みんなに見えやすいようにと,しゃがんで説明しているところが素敵です!

5年 流れる水のはたらき

画像1
9月17日(木)

理科の学習で,流れる水のはたらきを調べています。
土をけずったり,運んだり,積もらせたりする働きに関して,
「水の勢いでどう変わるかな?」
「河の幅や深さによってどうちがう?」
といった疑問を解決するための方法を自分たちで考えて,実験で確かめました。

ビブリオバトル

国語の「本は友達」という学習で,ビブリオバトルをしています。
制限時間内に本の魅力を紹介し,聞いていた人たちが最終的にどの本を一番読みたくなったかを競うゲームです。
本を開いて中を紹介したり,「みなさんは○○したことがありますか?」と問いかけたり,あえて重要な部分はかくして「ぜひ読んで確かめてみてください」と呼びかけたりと,工夫して伝えることをがんばっています。
画像1
画像2

Hello, everyone!

画像1
英語の学習で,自己紹介をしました。
感染予防のため,1対1のコミュニケーションはまだ控えています。その代わり,1人1人がパソコンでスライドを作成し,それを使って自己紹介をすることにしました。
絵があると,聞き手もよく分かるし,話し手も「伝わらなかったらどうしよう」という不安がなくなるからか,はっきり聞き取りやすい声で自己紹介をすることができました!

5年 メダカの観察

理科の学習でメダカの観察を行いました。

オスとメスにはヒレ等に違いがあります。
その特徴の見つけながら,水そうのメダカの様子を調べました。
画像1画像2画像3

凸凹な形の体積

画像1
6月19日(金)

算数で体積の学習をしています。

今日は,凸凹な形の体積を求めるという学習をしました。
前時に学習した直方体・立方体の体積を求める公式を使い,取り組みました。

前に出てきて,それぞれのやり方を説明することで,学習が深まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/8 給食開始
給食開始 全学年6校時授業
給食開始 身体計測6年
1/12 委員会活動 銀行振替日
委員会活動 身体計測5年 銀行振替日
1/13 食の指導(1−1) 身体計測4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp