京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:312
総数:596466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

5年のページ 運動会に向けて Let’BHK!(棒引き)

画像1
画像2
画像3
9月18日(水)
 運動会に向けて,2回目の棒引きの練習をしました。
 どうすればたくさんの棒が取れるのか,各チームで作戦会議をしています。
 作戦会議後には,円陣を組んでかけ声をしているチームもありました。
 仲間と協力して,がんばる姿がとってもかっこいいです。

 運動会当日は,応援よろしくお願いいたします!

5年のページ スチューデントシティ学習 その7

画像1
6月28日(金)
 5年生が,『スチューデントシティ学習』から学校に帰ってきました。
 少し疲れた表情をしていたのですが,やり切ったという充足感を感じているようでした。
 自分で,『働いて』購入したお土産の入ったかばんをしょった背中は大きく,そして元気に帰っていきました。

5年のページ スチューデントシティ学習 その6

画像1
画像2
画像3
6月28日(金)
 仕事が終わった後は,お互いの感想を交流してから,お世話になったボランティアの方が,一人ひとりに頑張ったことについてお話くださいました。
 たくさん褒めてもらって,子どもたちはとっても嬉しそうでした。
 あるブースのまとめでは,「実際に働いた時間は2時間ですが,みんなもうクタクタですね。おうちの人は,一日にどれくらいの時間働いているのでしょうか。お家の方はそれを毎日しているんですね。」とお話しくださいました。
 働くことの大変さを知り,改めて家族への感謝の気持ちを抱いていました。
 第二回全体ミーティングでは,各会社ブースの代表者からの報告や感想を聞き,ボランティアの皆さんに感謝の気持ちを込めてお礼をしました。
 今日学んだことを,これからの生活に活かせるといいですね。

5年のページ スチューデントシティ学習 その5

画像1
画像2
6月28日(金)
 同じ職場の仲間との『ランチタイム』。
 今日出会った,正親小学校の子どもたちとも仲良くなりました。

5年のページ スチューデントシティ学習 その4

画像1
画像2
画像3
6月28日(金)
 仕事にも慣れ,『スチューデントシティ』に活気がでてきました。
 子どもたちはみんな,熱心に働いています。

5年のページ スチューデントシティ学習 その3

画像1
画像2
画像3
6月28日(金)
 各会社ブースに分かれて仕事が始まりました。
 初めての仕事にドキドキしながらも,街中は子どもたちの笑顔であふれています。
 仕事と仕事の間には,社内会議や代表者会議をして,目標達成に向けての課題と,それを解決するための方法について,みんなで意見を出し合って考えました。

5年のページ スチューデントシティ学習 その2

6月28日(金)
 5年生の子どもたちは,『生き方探究館』に到着し,他の小学校の友だちと一緒に第一回全体ミーティングを行いました。
 初対面でお互いドキドキしながらも,立派な区長挨拶で『スチューデントシティ学習』が始まりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ スチューデントシティ学習 その1

画像1
6月28日(金)
 5年生が,『スチューデントシティ学習』に出発します。
 写真は,出発時と,帰校時です。
 『生き方探究館』で実施される『スチューデントシティ学習」では,子どもたちはみんな『大人』として扱われます。
 『スチューデントシティ学習』で,5年生の子どもたちはみんなしっかりと活躍してくれると思います。
 5年生のみなさん!
 がんばってきてください!

5年のページ 防火防災学習 その2

6月25日(火)
 2時間目の学習では,実際に「自分の家や通学路,音楽室等にいるときに大地震が起きたらどうするか」ということを考えました。
 大地震が起きたら,電気・ガス・水道等のライフラインが止まり,身の回りの多くのものが使えない不便な生活がしばらく続いてしまうことに,子どもたちは驚いていました。
 また,身の回りにあるもので,上にある物は落ち,立っているものは倒れ,動くものは向かってくるかもしれないことから,自分の身を守る対応行動として,「まず低くDrop,頭を守りCover,動かないHold on」ということを教えていただきました。
 最後に,消防士さんから「大地震が起こったら」をテーマに色々なことを家族と話すことが宿題として出されました。ぜひ,もしものときに最善を尽くせるように,ご家庭でも話題に挙げてみてください。
画像1
画像2

5年のページ 防火防災学習 その1

6月25日(火)
 1・2時間目に消防署から,消防士さんに来ていただき,『防火防災学習』を行いました。
 「どう守る自分の命」というビデオを鑑賞し,阪神淡路大震災や東日本大震災の様子を見て,地震や津波の恐さを実感しました。
 「自分の命を守ることで,人の命も守れる」という自助と共助の精神も教えていただき,大事な命を守るために,状況に応じて自分で判断することの大事さや日頃の訓練の大事さに改めて気づくことが出来ました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/28 運動会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp