京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:109
総数:597936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年のページ スチューデントシティ学習の事前学習スタート!

画像1
11月27日(金)
 スチューデントシティ学習にむけて,働くことの意味を考えました。
 また,実際に生き方探究館での活動の様子を知り,
 当日への意欲を高めていました。

5年のページ 食の指導

画像1
11月27日(金)
 朝ごはんを食べる必要性を学習しました。
 体も頭も,心にも大事な朝ごはんです。
 五大栄養素をきちんと取り,朝から元気に活動できるように
 学習を生かししっかりと朝ごはんを食べていきましょう!

5年のページ 平均とその利用

画像1
画像2
11月27日(金)
 平均の学習をしています。それを生かして,
 自分の歩幅の大きさを調べ校舎の長さを計測しています。

 友達と協力しながら,10歩分を数え平均を使い自分の歩幅を調べます。
 そこから校舎の長さを測っていきます。

5年のページ 書写「希望」

11月18日(水)
 書写で希望という字を書きました。
 二文字ですが,画数も多くてバランスを取るのに苦戦していましたが,
 集中して取り組めていました。

 書き順に気を付けながら一生懸命書きました。
画像1

5年のページ 学習発表会の準備中

画像1画像2
11月13日(金)
 劇で使う小道具や背景などの製作は,みんなで分担して行っています。
 どの子も意見を出し合いながら,頑張って作っていました。

 また,自分の出る場面ごとに集まり,「もっと〜しよう。」「立ち位置はどうかな?」などと話合いも積極的にしていました。

5年のページ 学習発表会にむけて

画像1画像2
11月13日(金)
 学習発表会に向けて通し練習を行っています。
 子どもたちは,出番が来ると大きな声でセリフを言っていした。
 最後に,全員で歌を歌います。
 速くなりすぎないように注意しています。
 21日の本番にむけて気持ちを高めていきたいです。

5年のページ 電磁石の性質

画像1
画像2
画像3
11月9日(月)
 3時間目に2組の子どもたちは,理科室で『電磁石の性質』について勉強しました。
 電磁石に電流をたくさん流すと電磁石が鉄を引き付ける力は強くなるのかどうかを確かめる実験をしました。
 100回巻きの電磁石と乾電池を使って,乾電池1個を使うときと2個を使うときとで砂鉄がつく量の違いをしらべました。
 子どもたちの予想通りに電磁石に電流をたくさん流すと電磁石のパワーが増すことがわりました。

5年のページ グラフや表を使って・・・

11月6日(金)

 国語の『天気を予想する』で表やグラフを使って説明の仕方を工夫するという学習を活かして,自分たちでもグラフや表などの資料を使い,説明文を書きます。

 今日は自分の意見や考えに合った統計資料などを探し,資料から読み取れることをノートに書きました。

 これから,それを基に説明文を書いていきます。
画像1
画像2

5年のページ 学習発表会の練習

画像1
画像2
11月6日(金)

学習発表会まであと一週間となりました。

子どもたちは小道具を作ったり,舞台での動き方を確認したりと一生懸命取り組んでいます。

今日は外で声だしをしながら,動き方の練習をしました。

みんな気合いが入っています。

5年のページ 電磁石の性質

画像1
画像2
11月2日(月)
 今日の1・2時間目は,理科の『電磁石の性質』の学習をしました。

 前の時間に作った電磁石は本当に電磁石なのか確かめるために,電流を流す回路を作りました。
 そして,電流を流して鉄心にクリップをくっつけたり,方位磁針を近づけて極があることを調べたりしました。

 一生懸命に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp