京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:76
総数:596581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

5年のページ 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
6月23日(火)
 今日は6年生と合同で,1・2時間目に『新体力テスト』を実施しました。
 内容は,運動場では『ソフトボール投げ』と『立ち幅跳び』を行いました。体育館では,『反復横跳び』と『上体起こし」と『長座体前屈』を行いました。
 暑い中でしたが,子どもたちはみんな一生懸命に頑張っていました。

5年のページ 『水泳学習』開始!!

画像1
画像2
画像3
6月22日(月)
 5年生は,今日の3・4時間目に体育で『水泳学習』を行いました。
 今年度,はじめての『水泳学習』です。
 準備体操をした後,水なれをして,先生の見本の泳ぎ方を見ました。
 いよいよ子どもたちが,これから学習するクロールや平泳ぎ・バタフライ等を実際に泳いでみました。
 「水泳ができる」と言って,子どもたちはみんな大喜びでした。

5年のページ 本返し縫い

画像1
画像2
画像3
6月19日(金)
 3組は,6時間目に家庭科の学習で「本返し縫い」の縫い方の勉強をしていました。
 はじめに担任の先生から,『本返し縫い』の縫い方を説明してもらい,ビデオを使って具体的な縫い方を確かめました。その後,実際に自分たちで練習布を使って,『本返し縫い』の練習をしました。
 新しい縫い方なので戸惑う子どもたちもいましたが,子どもたちはみんな真剣な顔つきで『本返し縫い』の練習をしていました。

5年のページ 小物作り

画像1
画像2
画像3
6月19日(金)
 2組は,6時間目に家庭科の学習で「学習したことをもとに小物作りをしよう」というめあてで,波縫い,反返し縫い,本返し縫いなどこれまで学習した縫い方を使って,小物作りをしていました。
 子どもたちはみんな,マイ小物を一生懸命に作っていました。

5年のページ 植物の発芽

画像1
画像2
画像3
6月19日(金)
 5時間目に1組は理科室で『植物の発芽』の単元で,種子の中に植物が発芽するための養分があるのかないのかを,ヨウ素液を使って確かめる実験をしていました。
 これまで子どもたちが経験したことや学習したことをもとに予想を立てて,発芽する前の種子と発芽した後の種子を比較して,グループで話合いながら確かめていました。

5年のページ 『敬語』の学習

画像1
画像2
画像3
6月15日(月)
 今日の2時間目に5年2組では,国語の学習で『敬語』の勉強をしました。
 話す相手によって,使う言葉・話し方がが違います。
 今日はいろいろな『敬語』があることを知り,その使い方についていろいろと考えました。
 話す相手に敬意を持って話すことができるように,今日勉強して『敬語』をいろいろな場面で使えるようになれるといいですね。

5年のページ WITH YOU 〜想いをつなげて〜

画像1
画像2
画像3
5月30日(土)
 5・6年合同の団体演技は,『WITH YOU 〜想いをつなげて〜』という組体操です。
 5年生のとっては初めての組体操で,かなり緊張していたと思います。
 しかし,6年生と一緒にできるという安心感で,かなり高度な技も取り入れてありましたが,最後までやり抜くことができました。
 演技が終わったときに,5年生の子どもたちの様子を見ていると,安心感や達成感がいろいろと心の中で巡っているようで,複雑な顔つきをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp