京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:61
総数:597966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

夢の定食を考えました

 家庭科の時間に,食事について見直しています。
 色々な調味料があり,それを使うことで味付けが変わり,同じ食材を使っての調理でも,料理の幅が広がります。

 そこで,子どもたちが思う,『夢の定食』を考えました。
 意外や意外。
 お菓子や,油がいっぱいの定食を考えるかと思っていたのですが,しっかりバランスを考えた組み合わせを考えている子が多くて驚きました。
 今までの学習がいかされていたのですね。胸をなで下ろしました。

 色々な名前の定食があり,子どもたちのこだわりが見られました。
 実際には,うまく調理できるかどうかは別として,おいしそうな定食が出来上がりました。

 出来上がりを交流すると,どの子にも共通していたのが,ご飯です。
 日本の主食,光り輝く白米。ホカホカのご飯をイメージして,湯気まで上がっている子もいました。
 そこで,家庭科の時間に,ご飯を炊く実習を行う事を告げました。
 炊飯器で炊くと思っていた子たちは,「ええっ?!」と驚きの声。
 もちろん,炊飯器ではなく,自分たちで火加減を調節しながら炊くのです。

 各ご家庭でも,お鍋や土鍋などを使ってご飯を炊く機会は少ないのではないでしょうか。

 水加減や火加減に気をつけながら,ご飯を炊き,一緒にお味噌汁も作ります。
 まずは,調理の仕方を調べてから大切なポイントを確認します。
 さて,学習の成果はいかに???
画像1
画像2
画像3

朗読の難しさ・・・

 国語の学習で,『大造じいさんとガン』という教材を使い,朗読に挑戦しました。
 音読との違いを学習したものの,自分の感じた事や考えを読み声に表す難しさを改めて感じました。

 しかし,この教材に出てくる言葉の豊かなこと。
 子どもたちも,日頃使わない言葉だけれども,その一言で様子や情景がわかるような言葉を見つけ,日本語の豊かさを味わいました。

 さすが,椋鳩十さんです。

 『うまくいきそうな気がしてなりません』
 『思わず子どものように声を上げて喜びました』
 『昨日よりも,もっとたくさんの釣り針をばらまいておきました』
 『頬がびりびりするほど引き締まるのでした』
 『東の空が真っ赤に燃えて,朝が来ました』

 こんな表現,現代ではなかなか使いませんよね。
 これからも,よい文学作品に触れ,豊かな言葉を知ることで,心も豊かに成長してくれることを願いながら,朗読発表をしている子たちを見つめていたのでした。

画像1画像2画像3

心の健康

 5年生の保健学習で,『心の健康』という学習があります。
 学習の初めにアンケートをとった時,体の成長や変化に気付いている子は多かったのですが,心も成長しているかどうかと言われると,「初めてそんなこと考えた・・・。」とつぶやく子がたくさんいました。

 とかく,イライラ・モヤモヤしがちな思春期の子たち。今の自分が思春期の心によるものなんだと知ると,少し安心した様子です。
 心と体はつながっており,心が不安定になると,手に汗をかいたり,震えが出たりと体にも変化が表れることや,そんな状態が続くと体調を壊してしまうことを学ぶと,より心の健康の大切さを感じたようでした。

 最後の学習では,『不安な状態や悩みを抱えた時は,どうすればよいのか』について考えました。不安な状態や悩みとうまく付き合うためには,自分の心を落ち着かせることや,悩みを忘れてしまうくらい没頭できるような事をしたり,歌を歌ったり,運動をしたりして気分転換をしたり,人に相談すればよいことを知りました。
 実際に,簡単な体ほぐしの運動を試してみると,行う前と後では子どもたちのイライラした気持ちや,やる気などに変化が見られたことでみんな身をもって感じたようでした。

 この時期の子たちにとって,立派な大人になるためには,自分の心と向き合い,上手に今の時期を乗り越えることが,心を豊かに成長させていくのだと学習しました。

 誰もが悩みをもっていることを知り,安心している子もいましたが,悩みがないけれどもいつか悩みをもった時に今日の学習をいかそうと決心している子もいました。
 今日の学習が,子どもたちの心の支えになってもらうことを願うばかりです。
 各ご家庭でも,不安定な時期のお子さんとの関わりに悩んでおられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?難しい時期ですが,思春期のお子さんにじっくり関わり,親子の素敵な関係を築いていってください。 

 =子どもたちのふり返り・感想より=
  ・不安や悩みを抱えた時には,とにかく好きなことをしてきれいに忘れたり,解消できると思います。1番いいのは,早めに解決すること。悩みすぎると解決が難しくなると思います。
  ・悩みをもった時,こんなに気を紛らわせる方法がたくさんあるのは知りませんでした。これからは,音楽を聴いて心を落ち着かせたいです。
  ・1人で悩まずに,友だちに相談します。他にもできることを考えて,悩みを忘れて楽しい1日を過ごしたいです。友だちの悩みも聞いてあげたいです。
  ・小学生には,たくさんの悩みがあることを知って,ホッとしました。不安もたくさんあるけど,おたがいに助け合っていたいです。自分で自分を安心させることもたくさんあるから,自分もがまんをして落ち着かせたいです。友だちの相談にものっていきたいです。
画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習 5日目 渦潮クルーズ

見事な渦潮をみることができました。大小さまざま渦潮がありました。

渦潮は常にあるものではありません。出来ては無くなりの繰り返しなので,渦潮を探すことが渦潮クルーズの楽しみの一つです。

子どもたちは歓声をあげながら観察していました。


画像1
画像2

5年 長期宿泊学習 5日目 気持ちのよい朝

最終日の朝は晴天に恵まれました。みんなで元気よくラジオ体操をしました。

朝の集いの後,みんなで手分けして部屋の清掃を行いました。ベッドの下までしっかりと掃除ができました。ふとんのたたみ方もバッチリです。

午前中は渦潮学習をしました。渦潮観察船の会社の方で,淡路青少年交流の家の非常勤講師もされている先生から,渦潮ができる仕組みについて教えていただきました。渦潮クルーズが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 4日目 最後の夜

最後の夕食は,ハンバーグ,鰯梅しそフライ,ビーフン炒め,フライドポテト,マリネ,サラダ,けんちんうどんなどです。デザートにはプリンがつきました。
キャンプファイヤーは雨天のため,キャンドルファイヤーに変更しました。

写真は,夕べの集い,夕食,キャンドルファイヤーの準備の様子です。


画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習 4日目 午前

画像1
午前中は予定通り,カッター研修をしました。
途中,小雨が降る中の研修となりましたが,各艇,力を合わせてがんばりました。
波は穏やかです。
無事,2度目のカッター研修を終えました。

研修の最後には,競争を行い,各艇の力を試しました。
団結・協力することの大切さに気づきました。

カッター研修が終わると,あたたかいシャワーを浴びて、体を温めました
そして,2日目に作った「思い出Tシャツ」を取り入れました。

5年 長期宿泊学習 3日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
土曜日の晩から翌朝にかけて、悪天が予想されるため,残念ですがテントを撤収しました。

3日目の夕食は,野外炊事でやきそばを作りました。
野外炊事はもうお手の物!
火おこしもずいぶんと上手になりました。
焼きそばも美味しく作れました!!
後片付けもバッチリです。

写真の一枚は、鉄板をゴシゴシ磨いているところです。
「私が洗う。私も洗うよ。 ぼくも。」のように,自分から仕事を見つけて行動できるようになってきました。

晩の活動は,雨のため,反省会を繰り上げました。
明日に向けて早めに就寝しました。


5年 長期宿泊学習 3日目 午前2

画像1
画像2
画像3
いくつかのゲームをした後は,
いよいよメインアクティビティ!
「グリーンサファリ」施設にある木の名前を調べて特徴を調べて回るラリーをしました。
はじめにスタートの順番を決めるためにスタートゲームをします。
自分達の持ち物を並べてその長さを競います。上着、えんぴつ,タオル,水筒,はいていた靴下をぬいでつなげているグループもいました。

最後に自分達も寝転んで…
一番長くつなげたのは,22Aでした。2位は11A。1.2位からスタートです。57分で回ります。

グループで相談しながら,活動しました。

5年 長期宿泊学習 3日目 午前1

画像1
画像2
小雨ですが地引き網ができないので体育館でゲームをしました。

まず,「せーので集まれ」ゲーム  
拍手の数と同じ人数のグループを組みます。
組めなかった人は名前と好きなキャラクターなどを言います。
男女仲良く,楽しくグループが組めました。
続いて「ポーズゲーム」「言うこと一緒 やること逆」「10人タッチでGo!」をしました。
「10人タッチでGo!」は,赤白に別れて,散らばっている相手チームの人10人にタッチをしてくる速さを競います。
タッチがじゃんけんに変わるなどいろいろな条件に変わります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp