京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:106
総数:600079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年生 国語 一つの花

7月7日(金)

4年生の国語「一つの花」
我々が子どもの時から掲載されている物語文です。

”戦争に行く日のお父さんの思い”について,一人学びから交流へと学習を進めました。
画像1

昼学習「スピーチ」…4年生

7月5日(火)

4年生は,話し手が話した内容を,ノートに簡潔にメモしていました。
聞き手は,メモをもとに,話し手に質問や意見を伝えます。
画像1

4年生 ふれあい体験

画像1
6月30日(金)

今日は、4年生がふれあい体験の日です。
あたたかくてやわらかで心地よいウサギのさわり心地。
「お家に持って帰りたい!」
そんな声も聞こえてきました。

4年生 環境学習出前授業

6月30日(金)

 株式会社京都環境保全公社の方を講師にお招きし、ごみについて学ぶ授業をしていただきました。
 分別をすれば「ごみ」ではなく、生まれ変わることについて学習しました。
画像1
画像2

また来てね!

画像1
画像2
6月22日(木)

 京都府立聾(ろう)学校との居住地交流で山高さんが4年2組に来てくれました。1時間目は、聾学校ではどんな勉強をするのかを学び、「うどん」「ラーメン」「スパゲッティ」「そば」の手話の違いなども教えてもらいました。(おぼえているかな?)
 2時間目にはいっしょに英語の学習を楽しみました。今は天気に関する英語をあつかっているのですが、せっかくのなので「晴れ」「雨」「くもり」「雪」「風」などの手話も教えてもらいました。山高さんのおかげで、より多くのことを学ぶことができましたね!
 また、スポーツ大会の練習などでも交流をする予定です。学校は遠いですが、住んでいるところは近いので、公園などで会えるといいですね。

梅小路公園 4年

 6月19日
 近くにある梅小路公園のみ力について調べに行きました。かん光に来ている方々になぜ梅小路公園をえらばれたのかなどをインタビューしました。
画像1

4年 水泳学習

6月21日(水)

今日の水泳学習は4年生だけです。

ちょっと冷たい風で水も冷たく感じます。
それでも,元気に楽しく学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 水泳学習

6月16日(金)

今日から,3年生以上の水泳学習の始まりです。
まずは,4年生。1年ぶりの水泳学習に,みんな大歓声を上げています。
画像1
画像2

走り高跳び

画像1
体育では、走り高跳びをしています。
4年生で初めて学習しましたが、次第に慣れてきたようです。
1cmでも高く跳べるように、がんばろう!

4年生 土曜参観

6月3日(土)

 今日はたくさんの方に参観にお越しいただきありがとうございました。
 社会では、調べたことや蹴上浄水場での社会見学をもとに、水について考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp