京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:121
総数:597589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

4年生 くすのきタイム がんばろうね!

11月29日(水)

来週に延期となった4年生のくすのきタイム。
いい機会ととらえ,さらにいい発表にしようと練習に励んでいます。

立ち位置,話し方,聞いている相手に伝わるように工夫しながら練習しています。
画像1

4年生 くすのきタイムの練習

11月27日(月)

 4年生のくすのきタイムの発表は12/7(木)に延期します。来週の発表に向けて、練習をがんばっています。
画像1
画像2

4年生 くすのきタイムに向けて

11月20日(月)

くすのきタイムに向けて,練習にも熱が入ります!
画像1
画像2

琵琶湖疏水を作るには…?

社会科で琵琶湖疏水の学習をしています。今日は疏水づくりを体験的に学ぼうと、砂場の砂をほるのにかかる時間を調べました。
8人ずつ、計20分間で、疏水のトンネルと同じ面積に積めた土は約8cm。
1時間だと24cm。このペースだと、第1トンネル(約2400m)をほるだけで約10000時間かかるという計算結果が出ました。(しかも実際はもっと硬い!)
子どもたちは、想像以上に土が重いことや掘った土をどけなければならないことなど、作業の大変さに気付くことができたようです。
「実際には何人ぐらいの人が働いていたんだろう」「トンネルの中で光はどうやって取り入れたんだろう」「なんでこんな大変なことをやりぬいたんだろう」という新たな疑問も生まれてきました。
画像1
画像2

お話の絵 その2

画像1
画像2
画像3
『クスクスムシシを追いはらえ』…どの「ホンキドリ」も個性的ですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp