京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:71
総数:597339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

4年算数「1けたでわるわり算の筆算」

5月31日(火)

 わり算の筆算の仕方について確認しています。
画像1

4年生 理科 ツルレイシの観察

5月31日(火)

牛乳パックに植えたツルレイシの苗を観察しました。

観察ノートにていねいに特徴をかいていきます。
画像1
画像2

4年理科「電池のはたらき」

5月30日(月)

 モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにすればよいか考えています。
画像1

4年生 どんどんつないで つなぐんぐん

画像1
画像2
5月23日(月) 

 図工の学習で,つなぐんぐんの学習をしました。わりばしをわぐむやモールでどんどんつないでいき,オリジナルタワーを作っていきました。作っていく中で,わりばしの骨組みにわごむをひっかけて模様のようにしていく工夫や,安定させるために土台の形を工夫する姿が見られました。次の時間はそれぞれが作りたいものをつないで形にしていきます。どんな作品が出来上がるのか,楽しみです。

4年理科「電池のはたらき」

5月20日(金)

 乾電池を使ってモーターを回して,気付いたことを話し合っています。
画像1
画像2

4年生 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 5月19日(木)

 下京警察署の方々や地域の方々のご協力のもと,自転車安全教室を行いました。

 警察官の方に,自転車に乗ったら走る前に右後方を確認することや,車と同じで左かがわを通行することなどの,自転車の安全な乗り方について教わりました。

 今日学んだ約束を守って,自転車を安全に楽しく乗ることを確認しました。

4年生 「蹴上浄水場」社会見学(3)

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)

 浄水場の見学が終わり,最後に災害用飲料水やウェットティッシュ等のプレゼントを頂きました。


 最後の質問タイムでは,琵琶湖から浄水場まで水が届くのにかかる時間や,施設見学で気になった物についてなどの質問をたくさんしていました。


 学校へ帰ってきてから,お弁当を食べ,今日の社会見学で学んだことをみんなでふり返りました。


 公共交通機関を使っての社会見学,ルールとマナーをしっかり守って花丸の4年生でした!!

4年生 「蹴上浄水場」社会見学(2)

画像1
画像2
画像3
 5月18日(水)

 
 蹴上浄水場へ着くと,まず初めに琵琶湖から取水地を通ってきたばかりの水の様子をみました。

 汚れが浮いている水を見て「虫ういてる!」「こんなに汚れてるんや〜!」と驚いていました。



 そのあと水がどんどん透き通り,綺麗になっていく様子を見て安心していました。

4年生 「蹴上浄水場」社会見学(1)

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)

 蹴上浄水場へ社会見学に行ってきました。

 いつもより早く登校し,時間に余裕をもって準備を進めていた4年生,えらいです!
 
 2列で安全に並んで歩くことや,
 電車もスムーズに乗り換えることができました。

 蹴上浄水場では,琵琶湖から来た水がどのようにして綺麗になり,私たちの普段使ってる蛇口へ届くのかを,施設の方に説明していただきながら,浄水場内を見学しました。 

4年生 新体力テスト(ソフトボール投げ)

5月19日(火)

 4年生の新体力テストの様子です。運動場ではソフトボール投げをしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/24 冬休み〜1月9日まで
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp