京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up156
昨日:155
総数:597059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

4年 理科 ものの温度と体積

12月17日(金)

今日は,理科室で理科の学習を行います。

ものの温度と体積について,鉄球と輪を使って実験をしました。
画像1
画像2

4年国語「感動を言葉に」

12月15日(木)

 心を動かされた時のことを思い出して、詩に書く学習をしています。
画像1

寒い朝!1時間目は体育です

12月14日(水)

今日は,朝から,冷たい風が吹きすさんでいます。
今年一番の寒さとなるようですね。

4年生は,1時間目から体育の学習です。
外で,リレーをしていると,突然,冷たい雨が落ちてきました。

みんなで急いでクスノキの下へ。
クスノキは,まるで大きな傘のように,全員を雨から守ってくれます。

しばし,時雨模様の空を眺めて,天候の回復を待ちました。
画像1
画像2

4年図画工作「ほって すって 見つけて」

12月13日(火)

 下絵を写した版木を彫っています。彫刻刀の種類によって、彫った感じがちがうことを考えながら彫っています。
画像1
画像2

4年理科「ものの温度と体積」

12月13日(火)

 空気や水、金属の温度の変化と体積の関係について学習しています。はじめに学習問題を考えています。
画像1

4年図画工作「ほって すって 見つけて」

12月7日(水)

 4年2組の図画工作の学習の様子です。はじめて彫刻刀を使って木版画を制作します。版木の裏面を使って、彫る練習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年図画工作「ほって すって 見つけて」

12月7日(水)

 4年1組の図画工作の学習の様子です。はじめて彫刻刀を使って木版画を制作します。彫刻刀の種類や彫った感じを確かめています。
画像1
画像2
画像3

4年生 くすのきタイム(学習発表会)

画像1
画像2
画像3
12月2日(金)

続いて,4年生の発表です。
4年生は,総合的な学習で「環境問題」について考えて調べたことを発表しました。
難しい内容もありましたが,クイズをしたり劇風に発表したりして,見ている人が環境問題を身近に感じることができました。

4年生 くすのきタイムリハーサル

11月29日(火)

 くすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしています。
 4年生は、くすのき学習(総合的な学習の時間)で学習した環境問題に関することについて、調べたことや考えたこと等をグループで発表します。途中のクイズも楽しみながら発表をみていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業参観

11月11日(金)

4年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式
12/24 冬休み〜1月9日まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp