京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up50
昨日:61
総数:598014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ もののあたたまり方

1月28日(木)
 理科「もののあたたまり方」では,水を温めた時の温まり方について,予想し実験をしました。「金属と同じで,全方向に同じ速さで温かくなると思う。」と,前回の学習を生かして予想している子が多くいました。
 実験が始まると,「上から色が変わってる!」「金属と全然違う!」と,驚いている様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 見えないところで・・・

1月28日(木)

 6時間目の授業が終わり,帰り用意をしている時に,ふと廊下を見ると,ほうきとちりとりを持った子どもたちを見つけました。
 その子たちは,誰に何かを言われたわけでもなく,自分の帰りの用意を終わらせ,廊下の掃除を黙々としていました。
 みんなのために,見えないところでも率先して行動できる姿が素敵でした。
画像1

4年のページ くすのきタイム

1月28日(木)
 今日は,4年生の「くすのきタイム」でした。昼学習後に,教室の机を廊下に出して,本番の雰囲気になってくると,少し緊張した表情の子どもたちでした。
 しかし,いざ始まってみると,初めて見聞きする情報に質問や感想がとびかい,和気あいあいと楽しく学習していました。
 発表に使った資料は,明日持ち帰ります。子どもたちの頑張りを「調べた内容」「パソコンを使ったまとめ方」「学習を通しての感想」など,ぜひ具体的にほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 「くすのきタイム」に向けて3

1月27日(水)
 明日は,4年生の「くすのきタイム」です。これまでに,総合的な学習の時間で考えてきたエコライフについての発表を行います。
 今日は,そのリハーサルとして発表の練習をしました。それぞれのブースの進行も子どもたちが行います。
 発表をする側の子どもたちも一生懸命でしたが,聞く側の子どもたちも真剣な表情でした。初めて見聞きすることに驚いたり,納得したり,楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ペース走

1月26日(火)
 体育科『ペース走』では,無理のない一定の速さで走り通すことができるように学習を進めています。
 途中で歩かず,自分なりのペースで走り通すことを目標に,どの子も頑張って走っていました。
画像1
画像2

4年のページ 算数科『変わり方』

画像1
画像2
1月22日(金)
 算数科では,『変わり方』という新しい単元の学習が始まりました。
 今日は,数え棒を18本使って,さまざまな形の長方形を作りました。見つけた形から,「全部で8通りある。」「縦で使った本数と横で使った本数を足すと,どれも9本になる。」「他にも,もっときまりがありそう。」と,気づいたことを交流していました。

4年のページ 「くすのきタイム」に向けて2

1月22日(金)
 2枚のリーフレットを画用紙に貼った後は,表紙を作りました。どの子も文字のデザインを工夫したり,調べたことに関連するイラストを描いたりして,完成させていました。
 この資料は,「くすのきタイム」での発表後に持ち帰りますので,ご家庭でもご覧になって励ましの声かけをしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 「くすのきタイム」に向けて1

1月22日(金)
 今週は,総合的な学習の時間で「くすのきタイム」に向けて発表することを画用紙にまとめました。
 これまでに,一人一人がパソコンを使って,自分が疑問に思ったことや詳しく調べたいことを2枚のリーフレットにまとめました。
 子どもたちは,印刷されたものを目にすると「おぉ!」と,思わず感嘆の声をもらしていました。自分なりにがんばったものが形になることで,達成感を得られているようでした。
画像1
画像2

4年のページ 避難訓練での行動が素敵でした

1月19日(火)
 今日は,2校時に避難訓練がありました。緊急事態宣言に伴い,運動場には出ずに,教室で一次避難のみの訓練となりました。
 子どもたちには「命を守る大切な学習」として,普段からの心がけや避難経路,緊急時の行動について確認しました。
 訓練を知らせる放送が入ると,どの教室でも机の下に頭を隠して避難し,静かに次の放送を待っていました。
 いま4年生は「高学年への準備」を合言葉にがんばっています。この避難訓練でも,高学年らしい凛とした空気が感じられました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 掃除も頑張っています。

画像1
画像2
1月19日(火)
 今日は,朝に雪が降るほど寒い日でしたが,子ども達は,元気に過ごしていました。
 掃除の時間には,同じグループの友達と声をかけ合いながら,自分の担当の仕事を協力して丁寧にやりきっていました。
 いつでも,どんなことでも,一生懸命に頑張ることができる姿は,素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/29 茶道体験(6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp