京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:103
総数:597813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

4年のページ  オリジナルピザを作ろう

画像1
画像2
画像3
12月15日(火)
 外国語の学習では,「what do you want?」という表現を使って,オリジナルピザを作るための材料を集める活動をしました。
 お客さん役は,自分のほしいものが何で,いくつほしいのか,ジェスチャーも交えながら,相手に伝わるように工夫をしていました。お店役は,お客さんが伝えたいことは何かを汲み取りながら,受け答えをしていました。
 交流後,集めた材料を使って自分だけのオリジナルピザを作り,満足げな表情をしていました。


4年のページ 温度が変わると,金属の体積は?

12月14日(月)
 理科『ものの温度と体積』では,温度の変化と体積とを関係付けて,空気・水・金属の性質を調べる学習をしています。
 今日は,実験用ガスこんろの使い方を知り,金属の温度の変化と体積の変化の関係を調べました。子どもたちは,安全に気をつけながら実験を行っていました。
 実験の結果,金属も空気や水と同じように,温められると体積が大きくなり,冷やされると体積が小さくなることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ パソコンを使って調べ学習

12月11日(金)
 いま総合的な学習の時間では,環境問題に関わることで,自分が疑問に思ったことを追究していく学習を進めています。
 パソコンを使ってインターネットも活用しながら,自分の問いに対する答えを調べています。
 その中で新たな疑問がわいたり,初めて知ったことが増えたりと,楽しそうに学習している子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

画像1
画像2
12月10日(木) 

 体育科「ソフトバレーボール」で,初めての試合に挑戦しました。初めてでしたが,「おしい!」「がんばれ!」と素敵な声かけをしながら,チームで協力してとても楽しそうに取り組んでいました。チームの心を一つに,これからも頑張りたいですね。

4年のページ 鑑賞「ほってすって見つけて」

画像1
12月9日(水)
 図画工作科「ほってすって見つけて」の単元で作成した作品を鑑賞しました。
 「〇〇さんの作品もいいね。」と,友だちの作品の良さを見付けながら鑑賞していました。鑑賞後の交流では,「また,版画をするときには,絵の具の水の量少なめにして版画の良さを出したいです。」と,友だちの作品から感じ取った良さをこれからの学習に生かそうとする発言もありました。
 これからも,様々な作品の良さを感じ取りながら,自分の見方や感じ方を広げてほしいと思います。

4年理科 ものの温度と体積

画像1
12月8日(火)

理科の「ものの温度と体積」では,単元で初めての実験を行いました。
ペットボトルの口にスポンジの玉を詰め,お湯で温めました。玉が「ポン」と音を立てて飛ぶところを見て,とても楽しんでいました。

さて,ペットボトルの中では何が起こっていたのでしょうか?これから学習していきましょう。

4年のページ 一版多色刷り

11月27日(金)
 図画工作科『ほって すって 見つけて』では,百人一首の札から一つ選んだ人物を一版多色刷りで表しています。
 今週からは,絵の具を使って刷り始めました。絵の具の量や濃度を調整しながら,きれいに色が刷れるように試行錯誤していました。
 華やかな着物の色が上手に刷れると,子どもたちは「おお!」と声をあげて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 鉄棒運動

画像1
画像2
11月24日(火)

 4年生は,体育科の学習で,鉄棒運動を行っています。
 今日は,3年生の時にできた技や,4年生になって新しく取り組む技に挑戦しました。子ども達は,お互いに技を見せ合いながら,褒め合ったり,アドバイスを出し合ったりする姿が素敵でした。

4年のページ わたしたちの体と運動

画像1
画像2
11月20日(金)
 理科『わたしたちの体と運動』では,骨や筋肉のつくりと働きについて学習しています。
 今日は,腕の運動と筋肉との関係について,紙パックで模型を作りながら考えました。
 子ども達は,腕の上下にある筋肉の伸び縮みに着目しながら,楽しそうに作成していました。

4年のページ 書写「土地」

11月13日(金)
 今日の午後は,どのクラスでも書写の学習を行いました。「土地」という字を,左右の組み立てに気をつけて丁寧に書きました。
 最近,朝晩と日中との気温差が激しく,体調を崩しやすい時期になりました。この休日でしっかりと体を休めて,来週からも元気いっぱいに登校してほしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 個人懇談会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp