京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:426
総数:596124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

4年のページ プレジョイントプログラム

9月25日(金)
 今日は,算数科のプレジョイントプログラムを実施しました。
 子どもたちは,時間いっぱいテストに臨んでいました。これまでに学習したことを思い出しながら,一生懸命に問題に向かっていました。
 来週は,国語科のプレジョイントプログラムを実施します。算数科に比べると,明確に復習することはしにくいかもしれませんが,出題範囲のプリントで確認していただきながら,言語に関わるところの自主学習をしてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ハードル走

9月23日(水)
 体育科『ハードル走』では,歩幅を合わせてリズムよくハードルを跳びこすために練習を重ねてきました。
 今日は2つのハードルの間であるインターバルを「5.5m」「6m」「6.5m」「7m」から選んで,いろいろと試しながら走りました。
 自分の最高のパフォーマンスが発揮できるインターバルを探しながら,繰り返し練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 大すきな物語

9月18日(金)
 図画工作科『大すきな物語』では,お話を聞いて想像を膨らませながら,絵に表しています。
 4年生では,どのクラスでも『やさしい大おとこ』『はるとあき』『耳の聞こえないメジャーリーガー,ウィリアム・ホイ』の3つの作品から,1つ選んで絵を描いています。
 大男を中心にコメディータッチに描きたい子,自然溢れる爽やかな絵を描きたい子,スポーツをしている様子を描きたい子など,自分の思いに合わせて描く作品を決めていました。
 どの子も,画材や描き方を自分なりに工夫しながら着色していました。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 算数科「小数」

画像1
画像2
9月15日(火)
 算数科「小数」では,小数の計算の仕方について考えました。
 子ども達は,今までの学習を振り返りながら,速く・簡単に・正確に解くことができる方法について考えていました。
 練習問題では,友だちの考えも取り入れながら,様々な問題を解いていました。

4年のページ 中間休み

画像1
画像2
画像3
9月14日(月)
 9月に入ってからも大変暑い日が続いていましたが,今日は,秋の始まりを感じるような涼しく過ごしやすい気候でした。
 中間休みには,今まで暑くて教室にいた子ども達が,運動場でハンドベースボールやリレーなどをして,元気いっぱいに遊んでいました。

4年のページ 4年生,頑張っています!

9月11日(金)
 今週もそれぞれのクラスで,教科や場所を問わず,学習を頑張っている様子が見られました。
 1組は国語科『慣用句』の学習で,慣用句を使った短文を考えて「慣用句カルタ」を作って,みんなで楽しみました。
 2組は理科『とじこめた空気や水』で,理科室を使って学習しました。新しい環境でも,担任の指示をよく聞いて実験を行い,友達の発表をしっかりと聞いていました。
 3組は体育科『ハードル走』の学習で,ハードルに向かって勢いよく走っていました。歩幅を合わせながら,リズムよく跳んでいました。
 少し暑さも和らぎ,学習への意欲や集中力も増しているように感じられます。また来週も一生懸命に学習に取り組む姿に期待しています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  フォークダンス

画像1
画像2
9月10日(木)

 今日の体育科の学習では,学年全体でフォークダンスを行いました。
 学年全員でダンスの振り付けを確認にたり,クラスごとに輪になって踊ったりしました。
 さまざまなステップに戸惑いながらも,一生懸命頑張る姿が素敵でした。

4年のページ  お話の絵

画像1画像2
9月9日(水)

 図画工作科では,絵本のお話の中でお気に入りの場面を選び,絵を描いています。
 今日は,丁寧に下書きをしたり,できた下描きに絵具で色を乗せたりしました。
 子ども達は,自分のイメージした絵に少しでも近づけられるように,水の量や色の合わせ方など,工夫しながら描いていました。

4年のページ 80m走

9月4日(金)
 今日の体育科の学習は,学年全体で80m走を行いました。
 50m走と比べると,ただまっすぐに走るだけでなく,上手くコーナリングをしなければなりません。
 子どもたちは,体を少し傾けたり,腕の振りを少し調節したりしながら,コーナーも上手に走っていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 紹介したい本の「ポップ」「帯」を作ったよ

9月1日(火)
 今,国語科では,自分が紹介したい本を「ポップ」や「帯」の形で表現しています。
 子どもたちは,筆者や題名,あらすじ,心に残った言葉を書いたり,登場人物をイラストで描いたりしていました。文字の大きさや形,色も変えて,デザインも工夫していました。
 どの作品も,ふと手に取ってみたくなるようなものになっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/19 就学時健康診断
11/24 七条中学校保護者説明会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp